惣治のお惣菜は高い
「旬を生きる惣治」とは
看板も出さず、不定期営業で…郡上市大和でひっそりと営業している「ゆるベジ(ゆるいベジタリアン)カフェ」です。
オーナーの意向で、使う調味料にもこだわりがあり、昔ながらの製法のものや、安全・安心・無添加なものを使っています。
食材は、さすがに全てオーガニックとはいきませんが、なるべく地元のものや旬の物を選んでいます。
なので、ぶっちゃけ
私達の作るお惣菜やお弁当は、スーパーやコンビニと比べたら
ちょっとお高いです🌟
例えば、この「まごわやさしいお弁当」。(まごわやさしい=体に良いと言われる食材の頭文字)
900円(税込み)です。
造り手としては、正直、手間もめちゃくちゃかかっているので、もう少しお代を頂きたいのが本音ですが
それでも、お客様の懐事情や、周りの相場との兼ね合いなど考慮して、ギリギリのせめぎ合いの葛藤の末、このお値段に決めました(笑)
とはいえ、これでも
「惣治さんは、ちょっと高い」と言われてしまうことがあり…😂
まあ…
このご意見は間違ってはいないと思います。
だって、値段だけを見たら、スーパーなら幕の内弁当がワンコインで買えますものね💦お惣菜だって200円代で買えるし。
●まだまだこの地域では、食の大切さの認知度が低いから仕方ないよね…
●私達の作るものの価値がわかってくれる人だけに届けばいいわ…
なんて、思った時期もありましたが
でも
最近、その考えは間違ってたなと気づきました。
お客様に「高い」と思われてしまうのは、お客様に自分達の商品の「値段」の情報しか伝えられていないからで
ちゃんと商品そのものの価値(手間やコストはもちろん、昔ながらの製法の調味料を使うことは日本の伝統文化を守ることにもつながる…など)を伝えられていないってことです。
お客様に「高い」と思わせてしまうのは、売り手の問題でした。
反省!
多少、うんちく臭くてウザいと思われても(笑)自分達の商品(=我が子)のために、もっと自分達の作るものへの想いやこだわりを伝えていきます🌟
(惣治スタッフの食のうんちく話を聞きたいお暇な方、いつでもお待ちしてますね(笑)お弁当は店内ご飲食可能ですので🤣)
🌟ママがごきげんになる!
🌟ごはん教室ままむすび 6月ご案内
①「惣治の簡単お惣菜を作ろう」編
◎日時 6 月11日(金曜)10時30 分〜13時30分頃
◎内容 惣治の定番簡単お惣菜を一緒に作って持ち帰り、その日の晩ごはんにしちゃいましょう🤗試食は自分で車麩ベジバーガーを作って食べます。
・惣治の人参しりしり・ひよこ豆スパイシー炒め・青菜の海苔ナムル・車麩ベジバーガー(家庭バージョン)
◎持ち物 エプロン、手拭き、筆記用具、タッパー3つ(700〜800ml位のサイズ)
◎参加費 4500円(材料費、会場費込)
◎定員 3名様
②「ひじき編」
(以前、開催したものと試食メニューは一部異なります🤗リピーターさんも歓迎。)
日時 6月22日(火)10時30分〜13時頃
内容
・ひじきの戻し方、ストック方法。
・シンプルひじきごはん(宝暦みそ畑中商店さん直伝!)
・ひじきポタージュ
・ひじきえのき梅煮
・ひじきのデリ風?マリネ
・ひじきのカレーサモサ
◎持ち物 手拭き、筆記用具、(エプロン)
◎参加費 4000円(材料費、会場費込、リピーター割引あり)
◎定員 3名様
◎参加申込みは①または②と明記の上、Facebookメッセージまたは惣治公式ラインへお願いします(^o^
会場はいずれも「旬を生きる惣治」です。
◎「旬を生きる惣治」とは?
ゆるベジカフェ。オーナーは通称「敦子ママ」。旬のお野菜や安心安全なこだわり調味料を使ったお野菜料理が絶品。現在、ランチ営業はお休み中で、弁当やお惣菜販売、イベント開催が中心です。岐阜県郡上市大和町牧にて、看板もなく不定期営業中。