一ヶ月間、無事に営業できました。
ゆるベジカフェ「旬を生きる惣治」。
4月から、スタッフのみによる「完全独立採算制の営業」(ざっくり要約すると、お時給なしでのスタッフによる自由営業)となり
素人主婦スタッフ二人が、右往左往しながらなんとか4月は11日間(うち仕込み4日)
無事に赤字を出すことなく、営業することができました😂🙏
しかも
当初、心配していた無給労働(笑)になることもなく、とりあえず世間並み(😅?)くらいのお時給も頂けました。
この奇跡ともいえる快挙は
ホントに、ホントに
オーナー、お客様、その他まわりの温かい皆様の応援のおかげ以外ありえません✨
この場をお借りして、心からお礼申し上げます。ありがとうございます!
手探りで始めたテイクアウト弁当事業も、まだまだ改善余地ありですが(盛りつけ、味付け勉強中💦)
優しいお客様達に支えられ、少しずつ注文の数が増えてきてありがたいです😭✨
営業中は、不慣れな素人スタッフゆえ、毎回、毎回いろんなトラブルがありました😅
ごはんの炊き上げ時間が予想よりかかり、予約時間ギリギリで焦ったり…
油の付いた手袋をつけたまま弁当容器を触り、容器をベタベタに汚してしまったり…
2台ある炊飯器の釜を入れ間違え、ごはんがうまく炊けなかったり…
(結構しょーもないトラブルばかり(笑))
「自分の特技でチャレンジしてみたいママを応援したい」という想いで始めたレンタルスペース事業も
おかげさまで、予想以上にお問い合わせを頂いています。(ただ、営業日が少なくてご希望に沿えず申し訳ないです🙏💦)
まだまだ世間はコロナでちょっと大変ですが
私達は、私達のペースで
超!低空飛行営業(笑)
を来月も続けたいと思います。
☆営業方針☆
①たくさん儲けない(でも赤字は出さない)
②たくさん作らない(過剰労働はしない)
③スタッフはサービス労働はせず、正当な賃金をもらう
④作り手、買い手など惣治に関わる人みんなで豊かさの循環をまわす(三方良し)
ただ…今月の残念な点を強いて挙げるとすれば、オーナーに支払うカフェ利用料(月額)を売上から捻出できなかったので、今回はスタッフ二人でワリカンの自腹となりました😅💦
来月は、ガンバリマス💦💦
ありがとうございます🙏
◎「旬を生きる惣治」ゆるベジカフェ。オーナーは通称「敦子ママ」。旬のお野菜や安心安全なこだわり調味料を使ったお野菜料理が絶品。予約制でのみランチ提供中。岐阜県郡上市大和町牧にて、看板もなく不定期営業中。
料理教室は「ごはん教室ままむすび」(主宰みしま恵美)が毎月開催します。日程リクエスト可。
近日開催予定
4月26日(月)ひじき編(満席)
5月11日(火)重ね煮基本のキ編
18日(火)惣治の惣菜作ろう編