見出し画像

与謝野町消防・防災フェア

こんにちは!
京都府の丹後で活動中の防災ママサークルままもりっこです♪

ままもりっこでは、子育て世代の交流と防災の学びの場をつくることで「孤育てさせないまち」を目指しています。
非常時には人と人とのつながりが必要不可欠であり、つながりこそが最大の防災だということをコンセプトに活動しています。


与謝野町防災訓練

与謝野町では毎年与謝野町全域で行う防災訓練があります。
今回の訓練は町内で震度6弱の地震が発生した想定です。

住民それぞれが隣組の集合場所に集まって点呼したり、一次避難場所に避難するというような訓練です。

そのあとに岩滝体育館で各消防や防災関係者が出展する「消防・防災フェア」が開催されます。
ままもりっこでは家庭用非常時持ち出し袋(防災リュック)の展示と防災釣りゲームをしました。

ままもりっこブース

防災釣りゲーム

今回はじめておこなったのが防災釣りゲームです。
お題に合わせて防災用品を釣っていく、こどもも遊びながら防災を考えていただくことができます。

小さなお子様から大人の方まで楽しんで参加していただけました。
お題と言っても正解があるわけではないので、「どうしてそれを選んだの?」と聞くと、参加者の考えが聞けてこちらにも気づきがあります。

誰ひとり置いてけぼりにしないためにも、大勢の意見や考えを取り込んでいく心がけは今後も大切にしていきたいです。

防災釣りゲーム

緊急車両もいっぱい!

外では緊急車両の展示があり、何種類もの消防車が並んでいました。
お気に入りの緊急車両に乗ったり、説明を聞いたりもできます。

消防車に乗ってみたよ

他にも、高所作業車や煙体験等もありました。
防災訓練や消防・防災フェアは来てみるとこどもも楽しめるものもたくさんあるので、参加者がもっとたくさん増えたらいいのになぁといつも思います。
まだまだ防災の持つ堅苦しいイメージや無関心な方は多いのが課題です。

今年もお声がけいただきありがとうございました。

防災ママサークルままもりっこ

いいなと思ったら応援しよう!