![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16068535/rectangle_large_type_2_ff9ac571bc1903d38a04ca989b6b0f1b.jpeg?width=1200)
ハンドメイド作家はマルシェで生計が立てられるのか
今日はハンドメイド作家さんやリアル店舗を持った人が地域の主催する販売イベントや、民間・個人の主催するマルシェに出展することってあると思うんです。
深いこと考えすにとりあえずまずは出してみたっていうあくまでもわたくしの考察です。
今年の秋からこれまでに3回ほど、販売イベントなどに出店してみました。商材は
キャンディブーケなどのギフトアレンジメント商品
ワンコインで出来るワークショップ体験
でした。いずれも数百円の規模の商品。
※おそらくきちんとショップとしての知名度やブランディングがすでにできているところはこの限りではないと思います。
■販売イベント・マルシェ業界
ハンドメイド業界が流行りだした2013年ごろ(クリーマ・ミンネなどがスタートしたのがそれくらいかと)おなじくしてマルシェがたくさん立ち上がるようになりました。
それまではフリマなど不用品を売るっていうのが多かった露店業界(そんなのある?)でしたけれどそれがベースにあったのだと思います。
骨董市などはまたちょっと違った趣かもしれませんけれども。
メルカリなどがより普及して、イベントなどでの不用品販売➡縮小?
世界観を作って作品やちょっとした技術を販売する➡拡大?
いまも結構、作家ご出身で自分の人脈を生かして
イベント主催をして収入にしている人もおられますよね~(^^)
それくらいハンドメイド業界に置いて、マルシェはECサイトとともに成長してきた感あります。
■念願の出店、そして…
参戦も今更感あるのですが、なんせ子供が小さかったし車も所持していないので私にとって、荷物の多いイベント出店てハードル高かったんです。
それでも「出してみたくて」意を決して最近3回ほど出したわけですが、
感想は「これはちゃんとやらないと何にもならない」と思いました(笑
実際にハンドメイド作品を販売して利益にするのってめちゃくちゃ大変じゃないですか?売れっ子さんでも労力に対して利益率がかなり低そうなんです。
個人対個人のお取引なので客単価は低くてやはり思った通りの感じでした。
■売れっ子さんの努力
実際にハンドメイド作家さんで、売れてるな~と思う人と繋がってみて観察したのですが、
売れっ子さんは売れっ子さんでものすごく努力しています。
たとえばSNS。
Instagramの使い方も天性のものか?どこかで習ったりしたのか?
作品そのものは一定のクオリティがあることを前提にですが
ストーリーズ、通常投稿、コミュニケーションすべてがとてもマメ‼‼
instagramはこれに尽きるので
とにかく自分で人を呼んでいる状態ですね。
個人・店舗・団体関わらず、集客のある会場であってもとにかく
SNSなどを駆使して
リピーターさんやお目当てで来るお客さんを呼んでいる!!
■私に出来る…?!
これがちゃんとやらないと何にもならないとおもった理由ですが
呼ぶことで「通りかかってなんとなく買った」というよりも、
ちゃんと「お買い物にきました」というお客様の意識に変えると
お客様の商品単価が上がりますもんね。
オーダー品をそこで渡すとか、SNSでしっかり商品紹介(宣伝)をしているとか、売上を上げている人はかなりの労力をかけている。
なので生半可ではいけないんです…
私、たくさんの事業がある中でこれ、できるかな?と思ったら
難しいことにきづいたんですよ…
わたしはそれだけについやす時間が足りない…と!
■忙しいお店や個人が参戦するには?
販売数を増やすとなるとお客様を呼ばないといけない、その努力は生半可ではいけない…でもやるだけやってみよう、と思いました。
ですが、ちょっとテーマを変えました。
売上を上げるだけの販売➡知ってもらうため・楽しんでもらってキャンディブーケを好きになってもらう機会にする
各イベントにお客様に来ていただく➡わたしという人間に実際に会ってもらうという機会にする。繋がってもらう機会にする。
という風に。これは地元のフードフェスなどに出展する店舗さんなどにしたらもはや常識だったかもしれないですね。
■わたしが反省したこと
これは商品を買ってもらうための機会じゃなかったんだと、
わたしやキャンディブーケそのものを知ってもらうプロモーションだとしたら!
わたくし何の気なしに全身真っ黒のモード服を着こんでいたんですが、
子供たちにとって怖そうなお姉さん(あ、いやお姐さん)だったかもしれない!!
って思ったのです。
キャンディブーケのテイストは子供たちの大好きな
ゆめかわ系、ポップ系、明るくて楽しい雰囲気、ちょっとおしゃれなナチュラル系、、、
明らかにイメージ壊してるやん(謎の関西弁
なので買いました…フリフリのエプロンを‥‥Σ(゚д゚lll)
■プロモーションに必要なこと
なので今後は、衣装も派手目に。
キャンディさん(昔からの名称)あなたの街に出没します!
で普及活動としてやっていこうかと思います( ´艸`)
ご当地アイドルとかを考え付く広告代理店の皆さんのアイディア頂戴してやってみますwもちろん、見た目はアイドルじゃーないですけども
ターゲットはあくまでもママやお子さんなので、エンタメ系で楽しんでもらう目線が必要かもしれないですね。
これが広告や宣伝だと思ったらお安いものです。1~2か月に一回の頻度が私にとっては該当するのかもしれないと思っています。
■まとめ
販売イベントやマルシェは、つながりを作ったり自身の活動を宣伝したりするいい機会。
ハンドメイド作家さんや協会メンバーなどであまりに大変で途中で出店するのをやめた人も見てきましたけど、そもそもこれで生計は立たないよ。
でも思ったように売れないからとあきらめない。目的をシフトチェンジして
楽しんでいくことも大事です。
でも楽しんでいくだけじゃあ意味がないですよ?何かしっかりつかみたいですもんね。
わたしはショップカード300枚刷りました♡
く・ば・る・ぞ・♡
他にものぼりを立てるとか、看板つくるとかそういうのも大事かもしれないです。個人のレベルでは大変かもしれないので
ディスプレイで目立つ何か?というのを考えるものいいかもしれないです。
■最後はコレ♡
12月は茅ヶ崎でキャンディさんと握手♡
12/17(火)茅ヶ崎マルシェ 10:00~16:00
※これなぜ平日開催なのか?は後程考察してみたいと思いますw
いいなと思ったら応援しよう!
![おおさとまどか(Madoka Candy)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157018875/profile_8ee10d8c2862162e7ffec74639d5da6c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)