『世界健康評議会が正式にリリースした「スパイクタンパクのデトックス法」の全文ご紹介(自然感染、ワクチン接種後共通)』と『QAJF解毒チラシ』
QAJF隊員様からの情報を掲載させて頂きます!
❇️※世界健康評議会→専門家たちによる組織❇️
「ワクチン接種した人も諦めないで!」
ジュディ・マイコヴィッツ博士など三人の医学者と科学者が語ったその内容🐸⬇️
💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫
ここに掲載されているものはほとんどが薬ではない解毒作用のある植物などで、どのくらい取ればいいのかは書いてないのもあります。ご自分の体質、好みに合わせて様子を見ながら摂取してみてください🙏💫
また、キニーネの作り方も添付しましたが、目に不具合が出る場合もあるそうです。何でも取りすぎればいいと言う事でもないようです⭐❣️❇️
💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫
✨✨スパイクタンパク質阻害剤✨✨
🌱プルネラ(ウツボグサ) 🌱松葉 🌱エモジン(タデ科植物およびクロウメモドキ科植物) 🌲ニーム(薬木インドセンダン) 🌱タンポポの葉の抽出物💊イベルメクチン
✨✨スパイクタンパク質中和剤✨✨
💊N-アセチルシステイン(NAC) 💊グルタチオン 🌱フェンネル茶 🌱スターアニス茶 🌱松葉茶 🌱セントジョンズワート 🌱コンフリーリーフ 🍋ビタミンC
✨ACE2受容体を自然に保護する物質✨
💊イベルメクチン 💊ヒドロキシクロロキン(亜鉛を含む) 🧅ケルセチン(亜鉛を含む) 💊フィセチン
✨✨✨IL-6阻害剤(抗炎症剤)✨✨✨
🌲フランキンセンス(カンラン科の木から採れる樹脂) 🌱タンポポの葉の抽出物 🌱ブラッククミン 🌱クルクミン(ウコン/ターメリック) 🐟魚油およびその他の脂肪酸 🌲シナモン 🌿アピゲニン 💊フィセチン(フラボノイド) 💊ケルセチン(フラボノイド) 🍇レスベラトロール 🌱ルテオリン 💊ビタミンD3(ビタミンKを含む) 💊亜鉛 💊マグネシウム 🌱ジャスミンティー 🌱ベイリーフ🌱ブラックペッパー 🌱ナツメグ 🌱セージ
✨✨フーリンを自然に阻害する物✨✨
🍎ルチン 🍊リモネン 🌳バイカレイン 🍊ヘスペリジン
✨セリンプロテアーゼから解毒する方法
セリンプロテアーゼを阻害し、体内のスパイクタンパク質レベルを下げるのに役立つ可能性のある物質:
🍵緑茶 🌱ジャガイモ塊茎 ❇️藍藻🌱大豆 🌳フランキンセンス 💊N-アセチルシステイン(NAC)
紹介されたものを摂取方法別で分類してみました🍱☕🍹🍷💊
❇️オールマイティー❇️
●ヒドロキシクロロキン(ヨモギ)→飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬
●ビタミンCや松葉もヨモギ同様いろいろ使えます。
●ハーブ類 ●マグネシウム
❇️🥢食す❇️
●タンポポの葉の抽出物→❶たんぽぽの葉をおひたしやサラダで食べる場合、アク抜きが必要です。❷たんぽぽの葉は、エンダイブやチコリ、ベビーリーフの代わりとして使えます。❸たんぽぽ味噌はたんぽぽの葉と味噌を混ぜた保存食
●N-アセチルシステイン(NAC)→グルタチオンを多く取る為の物=グルタチオン
『ほうれん草(生)、くるみ、トマト、人参、キャベツ、きゅうり、かぼちゃ、ビーツ、アボガド、牛レバー、キウイ、グレープフルーツ、真鱈、赤貝、ブロッコリー、小麦胚芽、パン酵母』
●ビタミンC→抗酸化作用を期待するためには、1日に約83.4mgが必要
アセロラ、ゆず、キウイフルーツ、すだち
レモン、赤ピーマン、オレンジピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー
●ケルセチン→タマネギ(特に外皮に多い)、ピーマン、リンゴ、サニーレタス、ブロッコリー、モロヘイヤ、アスパラガス、ケッパー 摂取推奨量20mg~30mg前後
●フィセチン→イチゴ優勝、リンゴ、マンゴー、キウイ、ブドウ、トマト、玉ねぎ、きゅうり、ナッツ類 サプリ推奨
●クルクミン→秋ウコンに多く含まれていて、春ウコンなどは、クルクミンの成分をほとんど含んでいない。カレーなどのターメリックの黄色の色素は、秋ウコンを粉末にしたものなので、クルクミンが多く含まれています。
他、練り物、シロップ、漬けたくあん 黄色く着色された物
クルクミンとイースト菌や乳酸菌、ビフィズス菌などを一緒に摂取すると、強い抗酸化作用を持っているテトラヒドロクルクミンに変化しやすい。
単独では、体に吸収されにくい。クルクミンを効率よく吸収するためには、卵の黄身や大豆食品などに豊富に含まれるレシチンを一緒に摂ること。
●魚油およびその他の脂肪酸→
タラ、サケ、オヒョウ(ヒラメ科の魚)、サバ、ニシン、ムツ、ヒラメ、エビなどの甲殻類
●シナモン→ベイリーフ(クスノキ科ニッケイ属の葉で主にインド産)
加熱しても、シナモンの成分に変質は無いため、シナモンの効果は変わりません。
冷たい料理から暖かい料理まで、幅広く利用できるので、好きな料理に加えてみましょう。シナモンの成分を丸ごと取り入れたい場合は、シナモンパウダーでの摂取のほうが含有成分を効率的に摂取できます。
●レスベラトロール→ぶどう、レーズン、ナッツ類の皮やココアに含まれるが効率を考えたらサプリ
●ルテオリン→シソ、エゴマ、春菊、ピーマン、りんご、人参、パセリ、レモン、セロリ、オリーブオイル、ミント、ローズマリー、カモミール、ペパーミント、セージなどのハーブに含まれています。
●ビタミンD3→塩辛、あんこうの肝、きくらげ、うまづらはぎ、いかなご、まいわし、たたみいわし、にしん、すじこ、しらす干し、イクラ、かわはぎ、しろさけ、べにざけ、くろかじき、あらげきくらげ
●亜鉛→牡蠣、小麦麦芽、牛リブアイステーキ、パンプキンシード(かぼちゃ種)、パインナッツ、ポーク肩、ベークドビーンズ、ホワイトマッシュルーム、ほうれん草
●マグネシウム→きな粉、大豆、乾湯葉、あおさ、あおのり、素干しわかめ、干しえび、生あさり、いくら、にぼし、しらす干し、いわしの丸干し、いりごま、アーモンド、松の実、切干大根、枝豆、オクラ
人体では生成されません。
●ルチン→ケール、シソ、モロヘイヤ、ヨモギ、パセリ、ペパーミント、バジル、コマツナ 、ルッコラ 、セリ
●リモネン→レモン、オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット
皮に成分が入っている
●ヘスペリジン→柑橘類の未熟な果実の皮や袋、スジに多く含まれています。皮を細かく刻んでお吸い物に入れる
砂糖や蜂蜜に漬ける、乾燥させて「陳皮」として加工する
●ジャガイモ塊茎→じゃがいも
❇️🍵飲み物❇️
●プルネラ→日本ではハーブティとして用いられる。ノンカフェイン
●松葉茶→まれに、マツの精油により、まれに胃痛や皮膚の発疹などの症状が起きる可能性があります。ワーファリンという薬を服用されている方、松アレルギーのある方、カフェインが微量に入っている為妊婦さんは摂取を避けてください。松葉茶に使われている、赤松(女松)や黒松(男松)、そのほか五葉松、大王松、這松、琉球松などは毒性はありません。食後に摂るのがおすすめ
●タンポポの葉の抽出物→①たんぽぽコーヒー。②タンポポ茶。妊娠中や授乳中の女性に好まれます。
●フェンネル茶→婦人病を持っている方や妊娠中の方、授乳中の方、セリアレルギーの方はは使用を控えるようにしてください。
●スターアニス(八角)茶→ルイボスやハイビスカス、フレーバーティーなどとブレンドすると飲みやすくなります。
また、オレンジピールやシナモンとの相性も良い。妊娠中の方の使用はお控えください。
●セントジョンズワートハーブティー→うつ病や精神疾患にも役立つ
強力なハーブで、厚生労働省も「薬と併用することで重篤な副作用症状を引き起こす可能性がある」インジナビル(抗HIV薬)、ジゴキシン(強心薬)、シクロスポリン(免疫抑制薬)、経口避妊薬、オテフィリンを服用中の方は控えてください。又、妊娠中または授乳中にセントジョーンズワートを使用すると、安全ではない可能性があります。
●ケルセチン→効率よく摂取するには、玉ねぎの皮のお茶やスープ 煎茶、ウーロン茶、紅茶にも含まれる
●ブラッククミン→ブラッククミンオイル
1日小さじ2杯を飲む
●シナモン→コーヒーや紅茶にサッと入れても大丈夫ですし、アイスにサッとかけても美味しく頂けます。
●アピゲニン→カモミールティー、アルコール飲料、オトアメゼナに含まれています。
●レスベラトロール→赤ブドウを原料に作られる赤ワインやぶどうジュース
強力な抗酸化作用で悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化の進行を防ぐのではないかと考えられています。
●ルテオリン→カモミールティー。カモミールの花自体にはカフェインが含まれていない
●亜鉛→ココア
●ジャスミンティー
●セージティー→妊娠・授乳中の方、発熱時、高血圧の方、てんかんのある方は使用を控えるか医師に相談してください。
●ルチン→紫蘇ジュース、ミントティー
●ヘスペリジン→シークヮーサー茶
●緑茶
❇️🧉香辛料❇️
●フェンネル(スイートフェンネルがもっとも薬効がある)→スーパーでスパイスとして売られている香辛料やハーブ。婦人病を持っている方や妊娠中の方、授乳中の方、セリアレルギーの方はは使用を控えるようにしてください。
●スターアニス(八角)→コリアンダー、シナモン、カルダモン、クローブ(チョウコウ)などと相性が良い。日本スターアニスは神経毒を含んでいる。必ず中国産を。
●ブラックペッパー ●ナツメグ ●セージ
❇️💊サプリ❇️
●エモジン 生薬に含有されている場合がある。中国伝統薬
●イベルメクチンについて
https://www.aboutnursingschools.com/ivermectin-dose/
●N-アセチルシステイン(NAC)
摂取量500~6000ミリグラム セレン入のものはセレンの摂取量に注意。
●セントジョンズワート
必ず摂取中の薬との飲み合わせを確認してください。妊娠中または授乳中は安全ではない可能性
●ヒドロキシクロロキン
重大な副作用は少ない。視力の低下や失明
●フィセチン
●魚油およびその他の脂肪酸
フィッシュオイル。DHAやEPAなどのオメガ3が豊富に含まれている脂肪油のこと。
魚油中のオメガ3脂肪酸は、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)です。 DHAとEPAはより有益な脂肪酸です。
●レスベラトロール
ビタミンC、ビタミンEと相性が良いといわれています。
妊娠中、授乳中はデリケートな時期なので、サプリメントを利用する方は念のため医師に相談してください。
乳がんや子宮がん、子宮筋腫など女性ホルモンの影響を受ける病気を患っている方は利用することが出来ません。抗凝固薬や抗血小板薬などとの相性は悪いと考えられています。
●亜鉛→サプリメントで摂りすぎてしまうと、ミネラルである「銅」や「鉄」の吸収がさまたげられて、貧血や神経障害などを引き起こすこともあります。妊婦さんは注意。
●バイカレン
●藍藻→クロレラとスピルリナ
Dr. Judy Mikovitsによれば
ピクノジェノール→ACE2への結合を防止する。とのこと。
●ピクノジェノールについて。
フランス海岸松樹皮抽出物:
「ピクノジェノール」として登録商品化
🌱細胞の再生や複製を促す。
🌱ピーナッツの皮やブドウの種、ヘーゼルナッツの殻にも見られる有効成分を含んでいます。
医師に相談
妊娠中もしくは授乳中
自己免疫状態
出血
肝臓疾患
心臓疾患
血液や血管のつまりに影響する薬やハーブ、サプリメントなど
他
自己免疫~は接種後の状態なので接種前の人が飲むと良いかも…。
❇️💆エステ❇️
●ニーム→薬効ハーブ アーユルベーダといわれる伝承医学の重要な原材料
●フランキンセンス→お香、エッセンシャルオイルなどアロマ
●ブラッククミンオイル→他のオイルに混ぜるか、クリームなどに混ぜて、フェイシャルやボディーに利用できます。シャンプー後や髪のセット時に、少量を頭皮にもみ込むようにしてマッサージやネイルオイルとして使用
●リモネン→柑橘類の皮にたくさん含まれている精油成分
🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
⬇️🐸あっこQAJF⭐⭐⭐ on Gab:
⬇️🐸あっこQAJF⭐⭐⭐ on Gab:
【ワクチンの解毒について】
人類初のmRNAコロナウイルスワクチンには免疫を下げる働きがありますので解毒をしつつ免疫を上げることが今できる事です。
mRNAはざっくりいうと毒物で、体の中に入ると血栓が出来る事が特徴のようです。
国はコロナウイルスはあると言う前提でワクチンを打っています。コロナの存在証明は未だに出来ていません。
では、ワクチンには何が入っているのか?mRNA、重金属、牛の血、動物の死骸、発ガン性物質、農薬、人間の中絶した赤ちゃん、液体肥料、ホウ酸ナトリウム、科学残留物等など、他沢山。えっ!と思うものが入っています。人口削減ワクチンなのです😱
存在証明が出来ないウイルスも沢山あります。
そして国はワクチン解毒の研究等はしないでしょう。なので昔からある解毒にいい物とされる植物などと照らし合わせ有志の方々が効果を調べ情報を拡散しています。曝露と言ってワクチン接種者から副作用を貰うこともあるので全ての方に知って欲しい情報です。
下の表の他にもたくさんあると思います。又、体に合っている合っていない、味の好み等いろいろお試しください🙏💫
現在5歳からワクチン接種をしていますが、お子様が飲みやすいものはたんぽぽ茶(ポップなお茶の味)、重曹水(500mlに大さじ一杯程度、味は少ししょっぱい)、炭(味なし)がオススメです。
松葉は赤松、カラマツのスラミンという物質が良いのです。スラミンはピンクジェノールというサプリになって売っています。
スラミンが少なくても松葉効果は昔から伝えられているみたいで、松葉茶、松葉タバコ、松葉のお香、松葉ジュース、松葉酒等に加工して楽しみながら解毒する方が増えています。
マグネシウムは「にがり」を舌下にたらしたり塩化マグネシウムを水で同量煮溶かしてスプレーに。またはお風呂に入れて(エプソムソルト)ください。
野草の草ではヨモギ、セイダカアワダチソウも効果があります。ヨモギはお茶、和菓子等工夫してください。セイダカアワダチソウは乾燥させてお風呂に入れます。2、3日後が最も効果があるそうです。
ヨモギは今が取り頃です。冷凍も出来ます。オイルやバームに加工して一年中使って下さい
よもぎバームのつくり方 シアバター配合の贅沢クリーム |よもぎバームのつくり方 シアバター配合の贅沢クリーム
この香りは誰もが骨抜きにされるのでは?そう思わせるようなよもぎオイルを先日つくったのですが、そのオイルを使用したよもぎクリ
aoi-healing.work
甘酒、さつまいもから作るミキなどもオススメです。
普段からの食生活で無添加、無農薬を意識してストレスを溜めずイキイキと生活するのは1番です。
それでも何かしらの副作用が出た場合、一週間程度の絶食が効果的です。消化にかなりエネルギーを取られるからです。動物は具合が悪い時絶食で過ごします。
とにかく調べて解毒して無事にすごしてください🙏