保育料の無償化は 誰のため?
我が家は、いろいろなベビーシッターさんにお世話になっています。
連日、保育士さんだったTさん、そして 現役幼稚園の先生のRさんがシッターさんとして来てくださり、保育の現場で働く人の声をお伺いしていて、保育料の無償化について疑問をもつようになりました。
手取り17万円でした
3年間保育士として勤務をされたTさんは、昨日、ぜんちゃんのサポートにうちに来てくださいました。
さすが元保育士さんという感じで、ぜんちゃんは とっても落ち着いていて抱っこされてニコニコしていました。
すごく子供が好きなのがよくわかりました。
でも やっぱり保育士さんは、拘束時間が長く、その割にはお給料が少なくてやっていけなかったとおっしゃいました。
ご自身から「3年間 毎月の手取りが 17万円で、それよりも あまりあがらないみたいだったのです」と教えてくださいました。
頑張って勉強して、資格を取って、命を預かる大事な役割なのに、手取り17万って・・・・
以前も、お伝えしたように、私は、子供たちの周りにいる大人がハッピーでいることがとっても大事だと思っています。
それで、保育士さんが、頑張って毎日仕事をしているのに、頑張っている分の対価が得られていないと感じているのは、とても残念なことだなと思います。
8時から5時までの勤務で休憩なし
そして、来てくださった現役幼稚園の先生であるRさんも、やはり「長く続けられなそうです・・・」と、すでに退職をご検討されていらっしゃる方でした。
給料も多くないし、残業代も出ないのに、拘束時間はすごく長い、そして、残業ができないから必要な時には、お仕事を持ち帰っていらっしゃるということでした。
それでは、やはりやりがいのあるお仕事でも、ハッピーではいられないですよね。。。
そして、「8時から5時までの勤務で、休憩をとらないんですよね」という事実も、びっくりさせられました。
心にも体にもそんな長時間勤務はよくありません。
2019年10月からの保育料無料で 保育士さん・幼稚園の先生のお給料はどうなる?
保育料無料化となっても保育士さんのお給料が上がるわけではないだろうといわれています。
保育園に入る子供たちが増えるのではないかと思いますが、それで 先生たちがますます必要になって、ますます忙しくなる可能性はありますね。
でも お給料が増えるわけではないらしいです・・・
今の状況で 保育士さん、幼稚園の先生になりたい!働き続けたい!という方々は そんなにいないのに どうするのでしょうか・・・
保育料無料ではなく 保育士・幼稚園の先生のお給料アップのほうが大事なのでは?
お金が幸せのすべてではありません。
お給料が高ければ、みんながハッピーにお仕事をしてくれるというわけでもありません。
でも、ある程度のお給料、対価がもらえることは、大事なことです。
保育士さんだって、幼稚園の先生たちだって 生活をしなければいけません。
そして、生きがいを感じて、お仕事をしてもらいたいものです。
保育料が無料になることで、消費者は助かりますが、本当に必要な人のサポートにはなっていないような・・・
みなさんは どう思いますか?
みなさんからのご意見、ご感想をお待ちしております。
Ai (aitsun0701@hotmail.com)まで どしどしお寄せください!