
台湾駐妻|台湾に来てから頭痛がひどい。デリケート女子の仲間入り。
昔から、PCみすぎたり、仕事しすぎたりすると、肩こりからくる頭痛には悩まされていたが、
台湾に来てから、引っ越しに疲れた!を言い訳に、Google MAPと睨めっこの日々ではありつつ、脳みそを使わずにパッパラパーな生活をしていた。
(PCも1ヶ月開かなかった。)
にも関わらず!
渡台してから、頭痛がひどい。
さけか?!酒なのか?!
歳か?!
天気か!?
記録してみると、頭痛があるのは決まって雨の日。
ワイン飲んだ翌日という説もあったので(当時毎日飲んでいたため判別不能)、
アルコール抜いてみたけど痛かった。
なお、Chat GPTさんに聞いてみたら、
湿気: 台湾は高湿度の地域で、特に夏場は湿気が非常に高く、湿度の変化が体にストレスを与えることがあります。この湿気の影響で、頭痛や偏頭痛が引き起こされることがあるので、湿度をコントロールできる環境(エアコンや除湿機の使用など)を整えると改善することがあります。
気圧の変化: 台湾は場所によって気圧が変動することがあり、特に雨季や台風シーズンには急激な気圧の変化が頭痛を引き起こすことがあります。これが気圧に敏感な人に影響を与える可能性があります。
台湾の湿気は半端ない。
洗濯物は3日くらい干しても乾いてるんだが乾いてないんだかわからない。
でも、湿気で頭痛が起こるなんて、全く意味がわからない。
湿気って肌にも、喉にも、人体に良いイメージしかなかった。
日本人駐妻の方に会う機会があったので頭痛の相談してみたら、日本人コミュニティーでも、みんな台湾に来てから頭痛がすごい。いっている。
と!
やはりか。気圧なのか。
昔、「気圧が低くなると、頭痛になるんだよね〜」
とか言っていた、私、デリケートなんです。をアピールしていた(と思っていた)一部女子のアレは、嘘ではなかったのか!
デリケートかぶれだと思っててごめん。
私もついに、台湾でデリケート女子の仲間入りを果たした次第である。
なお、解決策は、まだ見つけていない。
ではまた。
つぁいちぇん╰(*´︶`*)╯♡
(2024.10月の記事)
いいなと思ったら応援しよう!
