見出し画像

はじめてのnote|キラキラしてない駐妻ままどん@台湾、noteはじめました。

はじめまして、ままどん@台湾です。

旦那の駐在が台湾に決まり、2024年9月に台湾へやってきました。

【駐妻】が決まったというと、大体聞かれるのはこんな感じ。
お手伝いさんとかいるの?
運転手さん使い放題?
やっぱり移動はビジネスクラス?
子供はインターナショナルスクール?
手続きとか全部会社がやってくれるから行くだけでしょ?
住むところはどこなの?
手当てとかめっちゃつくんでしょ?


お手伝いさんってなに?おいしいの?
運転手さんってなに?おいしいの?
インターナショナルスクール?年間350万円/1人、それもおいしいの?


甘い。あまいよ。我らの人生そんなに甘くないんです。
頼むから、周りの素晴らしき駐妻の情報を私に教えてくれるな皆さま。(ちょっと知りたいけど。)

2024年の年明けから、

  • いつも通りワンオペ育児をこなし、

  • ワンオペの仕事をこなし、

  • 家を売りさばき、

  • モノを捨てまくり、あげまくり、売りさばき、

  • 諸手続きをギリギリでこなし、

  • 大好きな仕事をギリギリに辞め、

  • コスパよしな引越し業者を自分で手配し、

  • 渡航前日前日ギリギリでパッキングを間に合わせ、

  • 怪獣2匹を連れ、(子ども2人です、すみません。)

どうにかこうにか、駐妻生活開始。

基本的には、用意周到に、すべて調べ尽くしてから、色々動きたいタイプ。
しかし日本での雑事があまりにも忙しくて、渡台後のことをリサーチできなかった・・・
中国語も、「ありがとう」と、「さようなら」しか言えません。
(もう少し勉強してから来い。)

台湾に行ったら、隅から隅まで旅行しよう。
勉強は大学でしよう。あ、学部にも通っちゃおうかな。
YOGAのクラス通ったり、ボランティアとか、仕事とかもできたら良いな。
時間ができたら、ゴリゴリ調べよっと。

なんて、日本では意識高く考えていました。
しかし、年始から仕事と準備に全速力で駆け抜けた結果、

台湾に来てから、

心が、ぽきん。
体も、ぱたん。


年明けからずっとワンオペの仕事と、ワンオペの家庭、決まらぬ海外駐在の詳細、に忙殺され、
体と心が、ぷしゅーっと空気が抜けた風船の様に、
なんの意欲もわかず、まるまる1ヶ月間何もできずにダラダラ過ごしていました。

あれ、なにこの無気力!?
これが、うつ病?!

と思うくらい、何もする気にならず、誰にも会う気にもならず、
(友達もいないので、誰にも会うことないのですが。)
子どもの学校と、子どもの体力消耗方法のことだけを考えて過ごしておりました。

1ヶ月経って、心もからだも回復してきた!(気がする)
なのでそろそろ、人間としての復活を遂げていきたいとおもいます。

このnoteは、ブログではまとまりきらない普段の気づきや、台湾の子育て、読書感想、感情の動き、旅や美味しい食べ物の記録にしていきたいと思います。

友だちゼロ、語学力ゼロ、やる気ゼロ、のままどん@台湾が、
台湾で、旦那と怪獣2匹を飼育かわいい子ども2人と生活しながら、キラキラしてないけど、楽しく人生を生き抜く、ありのままリアルを綴ります。

海外で生きていくって、本当にひとつひとつが未知で大変。

そして、すべてが未知で、たぶん、楽しい。

慣れ親しんだ道や場所も心地いいけど、
歩いたことのない道を進んでいくのも、これまた冒険で、刺激的。
楽しんでいきたいと思います。

これから駐在帯同に悩んでいる方や、台湾に移住したい方の参考になれば嬉しいな。
なんて、密かに思っております。

よろしくお願いします。

つぁいちぇん╰(*´︶`*)╯♡




いいなと思ったら応援しよう!

Mamadon@taiwan
チップの応援ありがとうございます!とってもとっても、励みになります。いただいたチップは、子どもと一緒に、台湾のローカル経済に貢献するべく使わせていただきたいと思います!