![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87309475/rectangle_large_type_2_1f36088de418797b3253f3b273dcc0ca.jpeg?width=1200)
東京ゲームショー2022
Note初めてなんで適当に書くぜぇ~
記者ぢゃないから写真とかあんまないぜぇ~
ContactGlove
![](https://assets.st-note.com/img/1663681785767-jIGWQp7YdZ.jpg?width=1200)
1.展示されていたもの
まずフルスペックではない
6.5万円のものに人差し指だけハプティクスモジュールがついたもの
人差し指側面のタッチバー無し
展示品のサイズはS
![](https://assets.st-note.com/img/1663682388142-kGYGk30vdP.jpg?width=1200)
2.教えてもらったこと
製品版はS以外も当然
グローブの密着度がないとハプティクスが伝わりにくいのでSを展示
代えのグローブ販売(機械部分以外)も検討中
製品版は小指以外にハプティクス(小指無くしちゃっても大丈夫!)
3.感想
代えグローブについて
正直これが一番気になっていた。そもそもどんな素材でできているのか、やっぱり合皮っぽかった。合皮のバイクの夏用グローブなんて毎日使う人なら1~2年でダメになっちゃう。これでVRCとかゲームやる人はどのくらい持つんだろう、使わなくても2~3年で加水分解。6万~20万が1年償却だったら泣いちゃうわな、でもユーザーとしては市販のグローブに取り付けられる方が安心かな、コストも下がるだろうし
サイズについて
ピタッとしてないと伝わらないというのは当然だなーと思いました。ボクもバイクのグローブは少し小さめのモノを引き延ばすように使うので余計寿命が短いです。路面の様子とかタイヤの嚙み具合とか伝わってこないのよね、これもハプティクスだね。だから指の細い人はサイズ選び難しいだろうなぁ、やっぱり市販のグローブに取り付けられる方が
ハプティクスについて
VR感覚とか無い方だけどドミノをつついてみたりして接触した感はあった。そもそもデュアルショックとかでて来た時に振動で何ができるのよ?とか思ったけどダメージや、接触、いろいろなものを教えてくれたのと同じかなと思う。小指にはつかないらしいってのは最上位機種の話だったのかな?小指の無いフレンズも安心だ
タッチバーについて
試したかったな~、ガーラとか左で剣を振りながら方向レバーをどうこうするのがしんどいのが可決するんぢゃないかと思って結構期待している。
ぢゃぁお前買うのかよ
一番上位が欲しいけど、いろいろなゲームでちゃんと動くか分からないと怖いネー、僕はVRでピアノが弾きたいよ、ピアノ家に置くの大変だから、フライトスティックとかでVRゲームしている人もいるけど物理ハードあるならモニターでよくね、むしろARの方が相性よくねって思うほうで、ハードが無いのにハードが動かせる方がVRロマンなんだよ。そうすると指野開きのセンサーが必須だ、インアウトカメラは指が隠れてダメだ。アウトイン方式流行れ、手ぶらでVRさせろ(少数派)僕はちょっとハプティクスよりコントローラーとして期待しちゃってる節があるので少数派かもね
他には?
説明してくれた人が仮面ライダー鎧武の戦国博士に凄い似ているのが気になって気になって気になって、かっこいいですよね戦国博士
![](https://assets.st-note.com/img/1663684062138-LPHjlIhBfd.jpg)