0歳児から預けられる!年齢別、シッターサービスの活用シーン
ママとして子育てを毎日行っていると、急な仕事やどうしても外せない急用が出来たときに、急遽「子どもを預けたい!」と思ったことがあるのではないでしょうか。
また、周りに頼れる人がおらず、息抜きのために3時間だけ見てほしいという時もあるはずです。
そんなとき、ぜひ利用してもらいたいのが、シッターサービスです。
実は、毎日の子育てのなかで、積極的にシッターを利用するママは近年増えているんです。
ですが、シッターの利用を考えているけど、「まだ産まれたばかりだから難しいんじゃないか」「小学3年生の子どもと4歳の子どもがいるからシッター利用を諦めた」というママの声も実際に多くあります。
しかし、シッターサービスというのは、基本的に何歳までという年齢制限はなく、0歳児から預けられるシッター会社が多いのです。
シッターを利用したいと考えているママは、具体的にどういったシーンで活用することができるのか、参考にしてみてください。
シッターは0歳から活用できる
シッターは、保育や教育を行うだけではなく、食事や遊びも行ってくれます。でも、「0歳でもシッターを利用するのは難しいのではないか・・」と思っているママも多いはずです。
ですが、結論として、シッターは0歳から活用することができます。
シッターサービスの会社によって、シッターは子どものシッティングに加えて、食事の準備や家事まで行なってくれるサービスもあります。ママ一人一人の要望に合わせて、シッターを利用することができるようになっています。
出産を終えたばかりの0歳の子どもがいるママは、ゆっくり体を休めることが一番の仕事です。0歳の時は、慣れないことも多く、ママ自身が自分の身体ときちんと向き合いながら、並行して子育てを行う大変な時期でもあります。
育児を進めていく中で、どうすることが正しいのか分からなくなり、自分の体調を労わる余裕がなくなってしまうママもたくさんいます。精神的な疲れを感じているママも多くいるのではないでしょうか。だからこそ、ママは、0歳からうまくシッターサービスを活用してもらいたいと思っています。
新生児の対応をしてくれるシッターは、産褥シッターと呼ばれていて、一般的に体が妊娠前の状態に戻っていくとされる産褥期(産後8週目頃まで)の間に、子育てや家事のサポートを行ってくれます。寝かしつけやお風呂、ミルクから子育ての相談まで行ってくれるシッターもいます。
子どもが0歳のときから、シッターをうまく利用して、少しでも甘えられる時間を作りましょう。シッターはただ、子育てのサポートをするだけではなく、産後のデリケートな時期にママの体調や気持ちの変化に寄り添い、色々なサポートやアドバイスを行ってくれる存在です。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから
新生児(0歳児)のシッター活用シーン
それでは、ここからは年齢別に具体的なシッター活用シーンを紹介していきます。
まずは、新生児(0歳児)のシッター活用シーンです。
昨今、男性の育児休暇を耳にする機会が増えました。実際に、育児休暇を取っているパパは全体の1割とまだ少ない傾向にあります。ですので、現実的にはママが旦那さんと同じ歩幅で、同じように育児をすることが難しいのが現状です。
実際に、パパが子どもの沐浴や育児などのサポートができなくて困っているというママも多いですが、シッターの方にシッティングをお願いすることで、産後を穏やかに過ごすことができたという声が数多くあります。
新生児(0歳児)の頃は、ママもホルモンバランスが崩れやすい時期です。めまいがしたり、疲れやすくなったり、気持ちが落ち込んでしまったりと、心身共にとても負担を感じやすいでしょう。
思うようにいかない、上手くいかないと気持ち的にマイナス思考に陥りやすい時期でもあります。ママ一人で、育児と家事をこなしていくのはとても大変なことで心身にも負担がかかりやすいです。
だからこそ、授乳、沐浴のサポートや家事、子供のシッティングを気兼ねなく依頼ができるシッターにお願いしたいという方も増えてきています。
また、両親が離れたところに住んでいるというママは、身近にサポートしてもらえる人が居なくて、すぐにサポートをしてもらうことが難しい場合もあります。そんなママが、産後に身の回りのケアをおこなってくれるシッターを利用する機会も増えています。
また、育児だけなく家事も代行してくれるシッターもいるので、自分で子どもを見守りながら、掃除やお風呂の準備、小さい子どものおもちゃの片付けなどをお願いしてもいいかもしれません。共働きで、とくに平日は仕事で忙しいといった家庭は、多く活用しています。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから
乳幼児(1歳〜2歳)のシッター活用シーン
次に、乳幼児(1歳〜2歳)のシッター活用シーンです。
乳幼児(1歳〜2歳)は、保育園に預け始める時期でもあります。つまり、ママも職場復帰したりする時期でもあるということです。
自分の生活リズムを戻すことに加えて、子どものお世話も並行しようと思うと、産休の時のように時間に余裕もなく、なかなか体がついていきません。
また、慣らし保育の期間に、仕事的に時間を確保することが難しい、且つ頼れる人が近くにいないというママは、短時間の保育では難しい場合もあります。そういった時は、日中、シッターに子どものお世話をお願いするなど、自分の生活リズムが掴めるまでシッターを活用してみてください。
シッターを上手く活用することで、無理せずに育児を行うことができるようになるはずです。自分の気持ちにもきっと余裕が出てきますよ。
また、外に出ることが楽しいと感じるのも、この乳幼児(1歳〜2歳)の特徴です。
でも正直、公園での外遊びは、共働き世帯にとって、とてもハードルが高いですよね。時間が作れなかったり、仕事が遅くなった時は当然外では遊べませんからね。
食事の準備も行なってくれるシッターもいるので、例えば、1日休みたい時には「今日は食事の準備まで任せて思い切りリフレッシュする。」といったように、メリハリをつけてシッターにお願いするのもいいでしょう。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから
保育園・幼稚園児(3歳〜6歳)のシッター活用シーン
次に、保育園・幼稚園児(3歳〜6歳)のシッター活用シーンです。
まず、保育園児・幼稚園児になると、子どもや自分の急な病気の時や急な仕事が入ってしまったときなどに、保育園までの送り迎えをシッターにお願いしているママが多くいます。
シッターは、土日や祝日、早朝や夜間など幅広い時間帯で利用することができます。ですので、保育園や幼稚園の送り迎えだけではなく、土日や祝日に冠婚葬祭があるときにシッターを利用しているママもいます。
早朝や夜間でもシッターにお願いすることができれば、子どもが保育園で一人になってしまう、お迎えが遅くなってしまうという不安も軽くなります。
また、先ほど、乳幼児期でのシッター利用でお話したように、保育園児・幼稚園児のママも、公園での外遊びをお願いしていることが多いです。
それから、2人目の出産時に、入院するために家を開けた時にも、シッターを利用することができます。出産間近になると自分の体調も大切にしなければなりません。急な入院や体調の変化があったときも、シッターであればすぐに預けることができます。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから
小学生(7歳〜12歳)のシッター活用シーン
次に、小学生(7歳〜12歳)のシッター活用シーンです。
小学生になってくると、大変なのが宿題や勉強の管理が増えることですよね。でも、その一方で、保育園や幼稚園のときのような送り迎えは不要になったけど、時短勤務ができなくなってしまうママも多くいるようです。
ですので、小学生の子供がいるママは、小学校から帰宅してから、ママが仕事から帰宅するまでの時間、シッターに預けるケースが多いです。
また、合わせて活用しているママが多いのが、宿題や勉強の見守りです。
子どもの宿題の見守りは意外と大変な時間ですよね。仕事をしていると、どうしても食事の準備をしながらなど、片手間になってしまいがちです。
でも、シッターに預けている時間に宿題の見守りまでやってもらえれば、とても楽になります。シッターにお願いすることで、子どもがひとりになるという心配もなくなりますし、宿題や勉強の見守りもやってくれるので、かなり子育てに余裕がでてくるはずです。
さらには、シッター利用の料金でピアノのレッスンまで行ってくれるシッターもいます。わざわざピアノ教室に通う必要もなく送り迎えをすることもないので、費用も抑えることができると、活用するママが多いです。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから
まとめ
今回は、年齢別にシッターサービスを活用できるシーンをご紹介してきました。
子育ては、年齢を重ね、新しいことに興味を持つ子どもの成長を見守ったり、親も一緒に成長したりできるものです。しかし、新鮮で楽しいものである反面、分からないことも多く大変なことも多いですよね。
昨今では、共働き世帯の増加でワンオペになってしまっているママもたくさんいます。仕事によってはナイトワークをしていて、夜に子どもを預けられる場所を探しているというママも増えています。
今までは、シッターはお金持ちの人が利用するものというイメージや、子どもに愛情をかけていないという考え方が先行していたように思います。
ですが、今やシッターはこれまでよりもっと気軽に利用できるものに変わってきており、今までのシッターに対するイメージは、価値観として古くなってきています。
頼れる場所に頼って、生活全体や自分の時間にゆとりを持たせるということは何も悪いことではありません。毎日子育てに追われているママが休んでほっとできる場所として、ママココはあります。
困ったときは、すぐ依頼できる、「身近で安心のベビーシッターサービス」であるママココをぜひ活用してみてください。
▶︎身近で安心のベビーシッターサービス【ママココ】の詳細はこちらから