見出し画像

先に美味しくないと言われたら〜気分を下げる天才現る(2)

バタフライピーって知っていますか?
東南アジア原産の植物で、最近よく映えドリンクとしてSNSなどでもよく見かけます。
立ち寄ったお茶屋さんでバタフライピーティーを見つけて試飲したら爽やかな感じで良かったので購入してみました。
ちょうど、数日前に同僚との話題に上がっていたので職場で淹れてみました。
お店の方のおすすめでサイダー割にして。
鮮やかな色で、レモンを入れたら色が変わってと同僚とキャッキャしていました(自由な職場です)。
ちょうど近くにいた社員に「飲む?」と声をかけました。

「あ、それ美味しくないんで、いらないです」

はー?!!!

これから私たち飲もうとしています。
朝から、飲むのを楽しみにしていたんです。
そして、私は試飲して美味しいと思ったので買ってきたんですよ。

人の味覚はそれぞれです。
それをとやかく言うつもりもないし、私も好き嫌いがありますし。

でもね、人に何かをいただいたり、これから食そうとしている人に言います?

「まずいんで」って。

断る言葉、他にありますよね。

「大丈夫です、皆さんで召し上がってください」
「一度飲んだことがありますが、少し苦手でした」
「今は、大丈夫です」

とかとか、、、
その人は、過去にも度々同じようなことがあったんです。
相手の気分を下げる才能がある人だなぁとは思っていましたが。

その人には最初から「食べますか?」って言わなければよかったんだけど、その人だけお土産のお菓子をあげないというわけにもいかないし。。。
オカハラ(お菓子ハラスメント)とか言われても困りますしね。

最近、もやもやすることばかりです。

え?もしかして、このモヤモヤやイライラは、更年期のせい?

いいなと思ったら応援しよう!