見出し画像

デザインな話〜知らなかったらそれで済むのか?

今回は、デザインというより制作やサイト更新でのちょっとした事件のお話。


とあるサロンのお手伝い。

オープンから約半年、ずっと赤字。
それなのに雇われ店長の努力の方向がおかしいとオーナーから相談があった。

私、コンサルとかではないんですけどね。
ちょっと試しに客を装って見に行った。

施術は良いが、高額料金を取る場所としては店の雰囲気がチープ。
接客がぎこちない、リラックスできない。

諸々あって数ヶ月面倒を見ることになった。
内装からカルテ、回数券の売り方。
私、素人ですけどね(笑)。

過去に自分が訪れたサロンを参考にしてみた。
そう、素人でもわかるくらいのことができていなかった。
他にも友人価格とかで90%引きとかにしていたらしくて、そんなことでは儲かるはずがない。
任せたオーナーが悪い。

内装や価格問題は置いておいて。

サロンのWebサイトがやばかった。

作ったのはちゃんとしたWebデザイナーさんで、数カ所CMSを入れていて、NEWS記事などを店長が更新していた。

その記事が大問題。

使われている画像が…

サッカー日本代表の写真が使われている。
どうやら、とあるサッカー選手の施術をしたらしいのだが、そのことを書いていたのだが、サロンにいらした方は日本代表ではないし、写真とは関係がない。
関係ない以前に、この画像はなんなのか?どこから持ってきたのでしょう?

店長に聞くと「ネット上にあったので、右クリックして持ってきました」とのことです。

はー?

ネットにあったので?だから何なんだよ。
右クリックするな!(失礼、言葉が乱れました)

ネットに転がっているものを勝手に使っていいと思っているのか?
権利関係は?著作権や肖像権、色々あるでしょと問いかけるも、

店長「それってなんですか?」

卒倒しかけた。

丁寧に説明するも

店長「でもネットにあったから使っていいかなーと思って」

一つも理解できていない。
とにかくなんでもいいから、その写真を外して別のものにしろと。

私「顔とか写っているのは絶対にだめだからね!!」

なぜ私が怒っているかはピンと来ていない。
ほかの記事も、出所不明の画像ばかり。

Webデザイン会社さんもサイトを納品する際にCMSの使い方は教えてくれたようですが、そこまではフォローしてない。そりゃそうですよね、そこまでしないでしょう。

著作権の問題、素人考えとかネットに書いてあったとかできちんと理解できてる人ってあまりいないの?

あるママさんが「アンパンマンってすごいよね、著作権ないから自由に使えるんだって~」と言っていました。

その時点で、私は知らなくて「そうなんだ」と聞き流しました。

でもちょっと待てよ。
それだったら、山のように売られているグッズの販売元は大儲けじゃないか、と。調べたら、違ってた。。。

公式サイトより
https://www.anpanman.jp/etc/user.html

どうやら、作者のやなせたかし氏の意向で、「子供たちのためになるなら、自由に使えるようにできるだけ配慮」という情報が一人歩きして著作権フリーって話になっちゃったようだ。
幼稚園バスや幼稚園の壁などに書かれているキャラクターについては、黙認しているという感じなんでしょうね。

著作権問題は私も詳しくないので、都度調べたりして仕事をしている。そのてのことに無縁の人からしたら、わかるわけがないよね。前にも書いたけど、パソコンやスマホで自由に制作活動ができて、それをネット上で簡単に公開できる時代だからものを作るということについての知識をちゃんと入れてほしいなと思う。

著作権や肖像権については、義務教育で勉強しないっけ?どこかで必ず学ばせてもらえませんか?

デジタルネイティブで生まれた時からネットがあり、スマホを触っている今の子たちは、わかっているのかもしれない。危険なのは、私と同世代などのデジタルに疎い人たちだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!