見出し画像

いい授業ってなんだろ~

わたしは今年から始めた超note初心者なので、
スキされました と言うお知らせを キスされました
と読み間違っていちいちドキドキしてしまいます。

今日は夜にオンラインのレッスンがありました。
時期的に、今なら「今年の抱負(目標)」とか「お正月何しましたか」とかが話のテーマになるものなのでしょうが、その生徒さんとはなかなかにディープなネタで話すことが多く、今日もNISAについてとかAIを使った勉強法とかアニメの話をしていました。内容がこんなんにも関わらず、毎回少しずつ語彙が増えています。教えているわけではないです。でも、会話の内容に彩りが添えられるように語彙が増えているんです。好きなことを話したいために覚えてくるのか、マンガから覚えてくるのか。本当に関心します。
ちなみに日本語のレベルはN4ぐらい~N3ぐらいでしょうか。でもそのレベルでは勉強しない語彙をいろいろと使って話してくれます。
私は、ほどよく広く浅い(悪く言うと  うすっぺらい?)知識で話を盛り上げます。この程よいうすっぺらさが多いに役立ちます。知らないことは聞くと教えてくれますし、違っていたら直してくれます。そして話が途切れても別の話題を振ってくれます。この生徒さんと相性がいいというのもあるかもしれませんが、私はこんな授業を大切にしていきたい。
『対話型』『教えない日本語授業』
これに出会って、私は幸運だと思いました。
養成校では習いませんでした。というか真逆でした。日本語学校ではどうなのでしょうか。私は働いたことがないのでわかりませんが。

もっともっと話したくなる授業、勉強したくなる授業をこれからももっと実践(&まだ模索ではありますが)していきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!