✏️公文式15才4ヶ月・終了☝️【京大医学部・塾なし自力現役合格までの子育て記録】
はじめまして。私と専業主夫と息子の3人家族。偏差値45程度高卒夫婦。息子は中学受験で私立中高一貫校→中学高校は塾なし受験で京大医学部に現役合格。親バカ夫婦の、息子が生まれてから今日までの子育て時間を忘れないように。SNS初心者ですが、NOTEで楽しくたくさん綴りたいと思います。
今回は15才4ヶ月の進度
公文式でいうところの高校3年生の終了は
『O教材200』です。
進度表順位
公文式の利用者数を見て分かる事☝️
年長時には43,760人の利用者数ですが、
中学3年時は4,046人と10分の1に激変しています。
途中入れ替わりがあったとしても、10人中9人は辞めています。
気になって、どの学年が1番利用者数が多かったのかを見てみると、
小学3年9月がMAXでした。
87,858人
どうしてその時期に増えるのか、それは以前NOTEに書きましたが、
『脳を大きくするのは3歳まで』
『大きくした脳は9歳までに活用する』
9歳になって、慌てて勉強させても、理解力が遅い事に気がついても、そこからの成長はなかなか厳しいと。
脳は固定化して、10歳以降はほぼ成長しない。
(TVで脳科学の専門家が言ってました)
公文の先生も、
『公文式には出来れば遅くても幼児期にスタートして欲しい。小3から始められても、机に向かう習慣が出来ていない。お子さん自身が大変になる』と。
でも、小学3年生で算数の遅れを取り戻す為に、何とかする為に公文に入れるんですよね、きっと。
ま、そういう私も小学3年生の夏から公文の算数をスタートしました💦(45年以上も前です😄)
ただ、1年も続かず辞めてました😂トホホ。
それから頑張ってもやはり算数は好きになれませんでした😮💨
息子の時代は中学受験組が逆に4年生から受験の「進学塾」に通い始めるんですよね。
最近の塾スタートは3年生からなんですよね!?
塾スタート前から、机に向かう習慣準備が大事って事ですね。
⭐️産後から教育は始まっている
お母さんは大きな役割を担っているんだなと、つくづく感じます。
姪っ子の娘がいまして、
(『又姪』まためいっていうそうです。)
まだ2歳児ですが、でも
『超天才‼️』です😆
姪っ子の娘に対する関わり方や、言葉がけ、とても上手です。
子供に全て反映されていると、強く感じます🔥
又姪の『目』が違います。
『知ってる』
『分かる』
『聞いている』
です。それは、
『話しかけている』
『説明している』
『子供扱いしていない』
からです。
又姪は感受性もとても豊かです。
毎回、トトロを見て最後に泣くそうです😭
(当時の息子は怖がってました😅全然違う)
姪っ子の子供ですから血縁関係はありますが、遺伝は関係ないと思います。
子育ての方法に遺伝はない。
でも、与えてもらった愛は、同じように与えられるのかも知れません。
子供は勝手には育たないです。
いつ、何をするか、どうするかです。
あ、またタイトルからズレちゃってます。
すみません😂
もう公文式の話ではなくなってしまいました💦
なので、ウチの息子は5歳から公文式の算数をスタートしておいて、良かったです✨😆
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
懲りずに読んでいただけると嬉しいです。
フォローやスキをして下さり、ありがとうございます。
すごく励みになります。
どうぞよろしくお願い致します。