山田寺の仏頭に恋をして
白鳳の貴公子と呼ぶにはあまりにも血にまみれた権力争いの果てに、いまも首だけになって、遥か遠くを見つめてらっしゃる美しい方。
25年前の古美研で興福寺を訪ねた時は、宝物館はもっと半屋外みたいな感じで、山田寺の仏頭は入口近くだったか順路の途中だったか、ぞんざいに柵に囲まれてどんっと置いてあったイメージ、、その当時だって国宝だったんだからそんな訳はないだろうけど、、先に行く集団を気にかけつつ、なんじゃこりゃ、と思って立ち止まった記憶。かっこいいと思ったかどうかは覚えておらず、どちらかというと可笑しいと感じた気がするけど、大きな丸い頭部にその場を離れられないような一目惚れをしたのはたしかにこの時だったと思う。
いまはすっかり近寄り難くなって、元いたであろう丈六坐像の位置にお顔がある。下から見上げるとけっこう厳しい顔をしていて、その硬さが謎めいていて、ますます気にかかる。久々に調べ直してみたところ石川麻呂の話が検索にひっかかった。首だけの仏様のリアリティがぞっと増していく。あの謎めいた表情にはもっといろいろな伏線があるのではないかと気づく。まだ追えないけれど。
【ざっくり年表】
山田寺薬師如来の鋳造678年
開眼685年
石川麻呂の死649年
天武天皇の在位673-686年
持統天皇の在位690-697年(645年生まれ)
薬師寺薬師三尊像の開眼697年
旧山田寺仏頭の表情と頭部の量感について
興福寺が所蔵する山田寺の仏頭は、その名称の通り頭部のみが現存する仏像である。1967年に「銅造仏頭(旧山田寺講堂本尊)」として国宝に指定され、現在は「銅造仏頭(旧東金堂本尊)」という名称で興福寺境内の国宝館に展示されている。もともとは丈六坐像の薬師如来で、685年、持統天皇の時代に三尊像として作られたが、長い歴史のなかで頭部だけとなり、やがて忘れ去られていたものが、1937年の寺の改修工事の際に発見されたという(註1)。その頭部の片側は大きく歪み、頭頂部や耳の下部が欠損している状態であるが、仏頭を主役に据えた展覧会が開かれたり、原寸の複製が巡回したり、「白鳳の貴公子」と形容されるほどに人気が高い。この仏像(仏頭)の若々しさ、貴公子と言わしめる淡麗な顔立ちに対する評判に異論はないが、その表情となると形容が難しい。また空間に自立した全方位的な頭部の表現は、それ以前の仏像表現とは画するものがある。
高さ98.3 cm、ブロンズ製の頭部は、球体のようにボリュームのある丸い形をしいている。表面に螺髪がなく、頭頂部の肉髻が失われているため、球体感が増しているのかもしれない。また中が空洞である鋳造という構造ゆえか、躯体がなく頭部だけに注意がいくためか、頭部全体が内部から膨らんでいるような溌剌とした印象を受ける。背後にも空間が広がるようなこのボリュームに対する感覚はどこから生まれたのだろうか。
横顔を見ると、顔の丸いラインに沿って鼻の筋もゆったりと曲線的に伸び、その曲線は上方では左右対称に両眉へと続き、ゆったりと円弧を描いている。唇は小さめだが厚く、上唇と下唇の間や口の端が深く内部に向かって彫り込まれている。そのため頬や唇の膨らみが強調され、また頬のもっとも高い部分が目の下の位置にあるため、仏像の顔を若々しい印象を作っているものと思われる。対して切長の目、小さく三角に整い筋の通った鼻は、幼なくなり過ぎない、青年のような印象をこの像にもたらしているようだ。
さて細部から離れて、仏像として拝顔する位置から眺めてみるとどうだろうか。照明や展示台の高さによっては微笑んでいるように見える可能性もあるが、その視線は遥か遠くを見据えており、下から拝むと目が合わない。どこか硬さを秘めており、厳しさ、あるいは世間の様々な事象を超越したような表情を読み取ることもできる。この像の顔付きについてさらに知るには、建立当時どのような環境で見られていたかも調査する必要があるだろう。
北魏の影響を受けた飛鳥仏とは異なり、白鳳時代に影響を与えたのは初唐の仏像であるとされているが、作例として書籍で見かけるものは、サイズの小さい銅造の仏像であったり、石窟に彫られた正面性の強い石仏ばかりで、これだけのサイズの金属の鋳造、また壁から離れた立体感のある量感がなぜ生まれたのかはっきりしない。あるいは前段で述べたように、この丸味は、部分的に欠損しているために生まれた偶然なのだろうか。
この仏頭と、同じく白鳳の作例に分類された薬師寺の金堂薬師三尊像(註2)は、あまりにも完成度が高く比類がない。飛鳥仏から、より人間的になるという白鳳仏への変化が、日本独自に自発的に起こったというよりは、遣唐使からもたらされる作例や技術の違いが、これらの仏像に現れていると考えた方が自然なのだろう。
註1「銅造仏頭(興福寺東金堂旧本尊)と東金堂十二神将像」金子啓明『興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展』2013年9月
註2 20数年前には白鳳か天平かという議論があったはずだが、現在は薬師寺のウェブサイトにはっきり白鳳仏と記載されいてる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?