
産休前の有給消化~有給何日残す?~
こんにちは。まろんです。
私は2020年7月中旬より産前休暇を取得する予定です。
私の会社は出産予定日より6週前より取得可能。
会社によってはもっと早くから取得できる会社もあるみたいですね。(うらやましい!)
私の会社の有給は2年まで繰り越し可能です。
2021年3月末で消えてしまう有給は2019年に付与された有給。
3月時点で15日余っておりました。
2020年4月に付与予定の有給は20日。
2021年4月に保育園に入れることができれば、復帰予定です。
復帰後、2021年4月にも20日の有給休暇が付与される予定のため、2020年に付与された有給をすべて残したまま産休に入ると40日の有給。
ただし、2021年4月に復帰できなかった場合は2020年に付与された有給がすべて消化されてしまうことになります。
保育園に入れたならば、きっと保育園1年目で風邪をひいたりすることも多く、有給を可能な限り残しておいたほうがいいと思いますが、保育園激戦区であることもあり保育園に入れるかは不明。
慣らし保育中は会社を復帰していなければいけないのでしょうか。
それによっても変わってきそうです。
(東京都は復帰見込みがあれば保育園に入ることができ、5月からの復帰で問題ないと聞いたことがある気がします。)
私の会社はフレックスタイム制でもあり、15時以降であれば帰ることも可能。
15時以降の呼び出しは有給使用なしでお迎えにいけることになります。
また、無休だけれど、育児介護休暇も付与されており、最悪有給をすべて使ってしまってもこの休暇を使用できる。
会社の福利厚生を確認することって大事ですね。
上記を考え、ママさんの意見も取り入れ、検討した結果、私は以下にすることにしました。
・産前休暇前に有給を取得し、産前勤務は6月下旬まで(2021年3月末までに消化しないと消えてしまう有給をすべて取得) ・2020年度付与分の有給は全て残す ・育休復帰明け(2021年4月予定)は40日有給がある
もちろん正解はありません。
もしかしたらとっても病気になりにくい子で全然休みが必要がないかもしれませんし、逆かもしれません。
夫や近くに住んでいる実母・実父も協力してもらえれば…フレックスタイム制度をフル活用したら…有給は使用しないかもしれません。
そんなこんなで6月下旬より有給休暇を含めた産前休暇が始まりました。
3月に書いた「産休中にしたいこと」https://note.com/malon_kurashi/n/n06b39a7ba8dd
をしつつ
出産・産後の準備を進めなければ…。
(32週現在、まだ終わっていないのです…)