マガジンのカバー画像

男性が育休取得するとき、知っておいた方が良いと思うことの全て

17
男性が育休を取得するメリットやデメリット、リスクと対処法について、僕の経験も踏まえつつお話したいと思います。 「男性でも育休は取得した方が良さそうだな」と思ってもらえたら嬉しいで…
運営しているクリエイター

記事一覧

育休を取らない男性が陥る3つの落とし穴!?

育休取得した人を優遇する制度が整っている日本ですが、約86%の男性が取得していないという調…

男性育休は妻のうつリスクを上げる!?

「父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に」 「父親の育休取得で母親の…

母乳性黄疸(Breast milk jaundice)

「赤ちゃんの皮膚や白目の部分が黄色い」という経験をした親御さんもいるかと思います。 私の…

東洋経済に取材&掲載いただきました

授乳が母親に及ぼす影響

母乳について出産前に知っていた方が良い情報を書いています。 まだ読んでない方は、ぜひ過去…

母乳と人工ミルクは全然違う!?

前回、母乳育児の現状と効用について解説しました。 「少なくとも生後6ヵ月、できれば2年以上…

出産前に知っておくべき、『母乳』の常識 vol.01

今回のテーマは『母乳』です。 なかなか男性にとって取っ付きにくいテーマだと思います。 しかし私たち哺乳類にとって、育児で最も大切なことの1つと言って過言ではありません。 「なぜ、母乳が必要なの!?市販のミルクがあるじゃない!?」 もしかしたらそんなことを考えている人もいるかもしれません。 そんな方にこそ、ぜひ読んでもらいたい内容です。 ※色んな理由から、授乳ができない場合もあると思います。「絶対に母乳が不可欠だ!」というつもりはありません。 WHO(世界保健機関)の『母

妊娠中、本当にノンアルコールワインは飲んで良いのか!?

「妊娠中にアルコール摂取は避けた方が良い。」 これは、皆さんご存じですよね。 お酒好きには…

008. 育休世帯はなぜ足立区に住むのか!?

今回は育休に関係するお金の話をします。 足立区は多くの子育て世帯が住んでいますが、特に育…

007. ストレスから子供を守るのは母親の役割!? vol.04

前回の続きです。 まだ、vol1〜3を読んでいない方は、まずはそちらをご覧ください。 前回は、…

006. ストレスから子供を守るのは母親の役割!? vol.03

前回の続きです。 まだ、vol1. vol.2を読んでいない方は、まずはそちらをご覧ください。 前回…

005. ストレスから子供を守るのは母親の役割!? vol.02

前回の続きです。 まだ読んでない方は、「ストレスから子供を守るのは母親の役割!? vol.01」…

004. ストレスから子供を守るのは母親の役割!? vol.01

性別で役割を論じると、色んなところから異論・反論が来そうですね。 そのためか、誰もこの辺…

003. FIREへの近道は育休!? vol.02

「FIREへの近道は育休!?」のVol.2です。 まだVol.1を読んでない方は、まずはそちらからご覧ください。 大切なことなので、ここでもう一回言っておきます。 「これからする話を実践しろ」とは言いません。 というか、僕も実践していません。 むしろ、オススメしません。 だけど、知っていた方が良い。 なぜなら、知っていれば選べるから。 問題:本気でFIREを目指す男問題です。 ここに本気でFIREを目指す男(35歳)がいます。 「最速で経済的な自由を手に入れたるんや!」