![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80735624/rectangle_large_type_2_e05af5059baebbed3b1e98b42418a336.jpg?width=1200)
自家製 梅酒
【どんなもの??】
6月頃に作れる、お酒です。
たくさん作って、ちびちび飲むのです。
【材料】
梅 1kg
氷砂糖 1kg
ホワイトリカー 1.8リットル
【つくりかた】
果実酒瓶を焼酎を回し入れるか、熱湯で消毒します。
熱湯の場合は割れる場合もあるので注意です。青くて固い梅(南高梅、冷凍、完熟、以外)の場合は、水に入れて4時間程度アク抜きをします。
梅を流水で丁寧に洗います。
清潔なふきんで拭きます。
梅のヘタをとります。竹串とかを使うと楽です。
容器に梅と氷砂糖を入れます。
梅、氷砂糖、梅、氷砂糖、と交互に入れていきます。ホワイトリカーを静かに注ぎます。
しっかりフタを占めて、冷暗所で保管します。
たまにゆすって、糖分を均一にします。3か月後くらいから飲めるようになります。
1年~1年半くらいで梅は取り出します。
【つくりかたメモ】
ヘタはちゃんと取りましょう。
エグ味のもとになるそうです。お酒は、アルコール度数が35%vol以上であればなんでも大丈夫です。