![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160603189/rectangle_large_type_2_6a3af62e421fa7d79e1f6feeae5918b5.png?width=1200)
保守党支持者のSNSでの姿勢から、応援者の品格を考える
政治家の友人に神奈川県議の小林たけしさんが居ます。
彼とは小中学校の頃からの友人で、30代後半くらいからだったと思いますがSNSで連絡を取るようになり、昨年初の出馬で該当地区では自民党としては40年ぶりとなる当選をしました。
とにかく人柄が良く、信頼がおける人物だと思っています。
私にも政治的な信条がありますから、彼には共感する部分もあればその逆もあるのですが、政治的なスタンスとはそういうものです。
ですから彼を応援する時はあくまでも信頼の置ける友人として、というスタンスを崩すことはありません。
早い話が、小林たけしの政治スタンスを全肯定するからみんな応援してくれ!なんて言う気は一切ないのです。
私が自分の政治観を語るなんて、そんなの誰も興味ないし、単につまらない。
だから私は政治を語る気は今のところ無いです。
ただ信条で異なる部分があっても友人であることには当然変わりありません。お互いがそのように考えて尊重しあえているので良い関係だと私は思っています。
彼のもっとも信頼できる部分で且つ友人としてはヒヤヒヤしながら見ている点として、SNSで堂々と自身の信条を語り有権者の方に向き合っていうということがあります。
彼の政治的なスタンスに興味がある方は検索していただければと思いますが、支援者も多い反面でポストの内容次第では厳しい批判を集めることも少なくありません。
私だったらぶっ壊れてしまいそうですが、小林さんはそれが政治家としてあるべき姿ということで逃げずに対話しています。
ただ。
最近とても気になることがありました。
それは、日本保守党の方とのやり取りでした。
私も全く存じ上げなかったのですが、彼が県議を務める神奈川県では「ペロブスカイト」という太陽光発電を推奨しているそうでして、
保守党の事務総長の有本香さんが「今こそ太陽光発電」と書かれた県庁の横断幕の写真に「神奈川県だいじょうぶか」とコメントを付けてXでポストしたところ、小林さんがペロブスカイトを案内するということがありました。
はい、大丈夫です!
— 小林たけし 神奈川県議会議員【川崎市麻生区】(自民党) (@Kobatake1980) August 15, 2024
太陽光パネルではない次世代型太陽電池、 #ペロブスカイト という神奈川発の技術があります。
脱中国依存に向けて、是非応援してください! https://t.co/BLIbzoQanp
神奈川県議の立場として保守党という注目も高まっている政党の方が県の政策に疑問を呈されていたから、実際の政策について説明するというのは全くもって普通なことだと思います。
ただ、気になったのが保守党の支持者の方が小林さんに対して非常に辛辣な反応を示したことでした。
特に気になるのは最近のポストに対するものです。
はい、有本さん支持者の執拗な攻撃に困ってます!
— 小林たけし 神奈川県議会議員【川崎市麻生区】(自民党) (@Kobatake1980) November 4, 2024
明らかに #ペロブスカイト は、現状の太陽光発電を推進しようという神奈川県の方針の一部です。
県庁と江ノ島の実証実験を、是非ご見学下さい。
太陽光がーと食わず嫌いは止めて、日本🇯🇵発の技術を中国🇨🇳に主導権奪われないよう勉強しませんか? https://t.co/5qYAcNZIkf
小林さんへのリプライについては各自確認いただきたいところです。
この議論のポイントはただ一つ。
「神奈川県が行っている太陽光発電は大丈夫か」
という点です。
ペロブスカイトが有用なのか、そうではないのか。問題があればそれを指摘する、という単純な話なのですが、一向に具体的な議論になってこない。
小林さんがペロブスカイトという一つの可能性を提示したことに対して論拠が示されないまま否定するから、小林さんとしてはペロブスカイトの有用性について対話するしかないという状況なんですね。
本当に単純な話なんですけど、有本さんに対する小林さんの提示に具体性のある反論が殆ど見られず、太陽光利権や中国、そして売名というキーワードで否定する人が多いんですよね。
小林さんの主張にはそうした利権とは別のところの新しい技術で、日本企業が開発を進めているという部分に言及しているので、主張通りであれば県が推し進める政策としては理想的です。
だからペロブスカイトが問題なのだとすると小林さんの主張が誤っていることを示さなければならないのにレッテル張りばかりになってしまっている。
中国が、
とか
売国奴が、
とか、
利権とか言われたらまともに聞いてくれる相手じゃないって思うのは当然ですよ。
あとは本題とは直接関係のない自民党批判をされている人も結構居ますが、これも困っちゃいます。
あのね、
政治家はサンドバッグではないですから。
ペロブスカイトを実用化すると中国にお金が回るとか、キックバックを貰うのが自民党である証拠とか、そういうものが明確なら分かるのですが、ソーラーパネルの件と混同している方があまりにも多くて。
ただ、そういう指摘が多いのは事実なんですけど、だから小林さんの主張が正義で、穴のないと断定するのも違います。
読んでいる側からすると大多数の方が小林さんを否定しているから彼が悪いような印象を受けますが、判断材料が一向に出てこないから傍観せざるを得ません。
2か月くらい前を発端として何度かこの議論を保守党と小林さんがやり取りしているのですが、結局小林さんの提示が明らかにマズいと思える反論がほぼ無い状態が継続しています。
否定的な論拠として一部の方が火災の時の対応や技術競争の状況(ペロブスカイトでも中国が先を行っているという主張)に言及している方も居ますが、その程度なんですよね。
あとは夜間の発電が出来ない点か。
これらに対する確認は必要ですね。
そして怖いと思ったのが、小林さんに対する否定的なポストがどれも攻撃的だということです。
自分に攻撃的な人と誰が対話しようと思いますか?単純な話ですよ。
主張に対して否定的なことを申し上げるときは、相手に受け入れられるための努力をしなければならないので、話の組み立て方は勿論言い方には細心の注意を払います。
それは会社であれば当然誰もが行っていることです。
ただ、不思議なことに小林さんへの否定って本当に強い言葉と罵声とレッテル張りだらけになっているように私には見えて。
これも主観だと言われたら何も言えないので、彼への言葉はご自身で確認してください。少なくともビジネスでは全く用いないやり取りになっているように感じます。
なのでこれ見ちゃうと残念ながら
保守党怖いな
という感想を抱いてしまいます。
一人の人間を同じ思想の人間が集団で攻撃すると、当初の議論とは別の感想になってしまうことは事実です。
勿論その主張が正しければ誤っている人は正す必要がありますが、誤りを指摘されずに大多数の人が行っているのがレッテル張りだから感想が「怖い」になってしまっているのだと思います。
逆にこれを見て保守党の支持者の方が論理的かつ明確な論拠をもって小林さんを説き伏せているとお感じの方ってどれくらいいらっしゃいますか?
そんなことも読み取れないのかっていう否定は無しでお願いしますね。読み取れないほど攻撃性とレッテル貼りに溢れていて困っているんです。
むしろペロブスカイトを否定する理由を整理した記事をどなたか作ってくださったら助かるんですけどね。
それを踏まえて小林さんが意見を出せたら良い議論になりますから。
普通否定するポイントがあれば多くの方が言及するはずなのですが、そこが見当たらない。
ただ。
誤解しないでほしいこととして、今回の記事はペロブスカイトの有用性について議論したい訳ではないですからね。
大事なのはミクロな話ではなくて
「相手の主張を否定するとき、どうあるべきか?」
です。
そこが間違っちゃっているので、全く進まないって訳です。
とはいえ別に私は保守党を否定したいわけではないです。
客観的に言えば保守党を支持する(というスタンスをSNSで示している)ごくごく一部の人が小林さんにレッテル張りしているだけですからね。
勿論普通に話せる人だってこのような行いに苦々しく感じている人だって居るでしょう。見えている人が全てではないですし、私も彼らをレッテル張りしたら同じことになっちゃいます。
相反する主張をする人や自分の嫌いな人物に対してあまりにも多くの人が今回の方々と同じことをしているんです。
サッカーであれば町田がそのターゲットですし、相撲であれば最近は貴景勝がやり玉に挙げられます。先日はプロレスリングノアへのアンチ行為の話で似たようなことを話しました。
とにかくね、否定的な対象にSNSでみんな暴走しちゃう。
私は保守党のことを本当に支持している人が気の毒です。だって、自分と同じものを支持する一部の人たちがこうやって主張の異なる議員を集団リンチしていたら自分も同じに見られちゃいますからね。
もし貴景勝アンチが別のスポーツに出張して罵声浴びせていたら相撲ファンとして恥ずかしいを超えて怒りしかないですもん。
ファンや支持者と偽って暴走し、ネガティブな印象を与えるという工作は昔から存在することは知っています。
ですから小林さんを強い言葉で否定しレッテル張りしている全ての人が熱烈な保守党支持者とは思えないし、そうあって欲しくないと思っています。
右も左も政党の熱烈な支持者としてSNSで頻繁にコメントしている人の多くがこの類の人達だから、政治って語りたくないし絡みたくもなくなってしまいます。
先日からの繰り返しにはなりますが、ある選手や有名人、団体のファンであることを公言するってことは、彼らを背負ってしまっていることを意味しています。
つまりあなたがおかしなことをしたら、支持する方たちにも大きな迷惑が掛かります。
でも盲目に誰かを支持すると敵対する人達に対して理屈をすっ飛ばして否定し、傍目には罵声を浴びせているようにしか見えない訳です。
保守党を支持すると打ち出すなら、支持するなりの品格が必要です。
そうなんです。
敵対はしていても、意見が異なっていても、人として最低限の礼儀が欠けていたら意見が正しいか?という土俵にも立てないんですよ。
そして品格も礼儀も無い人達があまりに暴れすぎていて、有名人や団体の名前を落としている。
Jリーグである球団のサポーターが暴れたら球団にペナルティが与えられることがありますが、あれを上手く適用できたらいいのにと思います。
まぁファンになりすまして名前を落とす人が出てきてしまうので、やるにしてもハードルは高いですけど、ファンも団体の一部であることは確かです。
当たり前のことではありますが、結局ね。
誰かを自分が熱烈に応援しているなら特に、誰かを否定したい時は慎重に。そして相手に気を配って建設的な方向に進むように振る舞うことだと思います。
とりあえずね、いい歳の大人が否定するにしても攻撃的な言葉を選んで、傷つけようとするのは止めましょうよ。
相手と考え方が違う、明らかに間違っているとしても、罵声を浴びせて良い理由にはならないです。
それはネット上でも、夫でも、子供でも、同僚でも、誰が相手でも同じことですから。
普段は音声配信(Voicy)していますのて、是非おききください!
いいなと思ったら応援しよう!
![西尾克洋/相撲ライターの相撲関係ないnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115979529/profile_96e48f15f692e2fe157fee3a15eadfba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)