![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102882412/rectangle_large_type_2_607973de91bc8dd8e7162aca9ab359d9.png?width=1200)
Voicyで異業種コラボをするとnoterコラボと異なる化学反応が生まれて面白い
今日の話もVoicyにアップしています。例の如くnote・Voicy共にいただいたコメントはVoicyで読み上げてコメント返ししています。
4月13日 21:00からパパ丸山さんとコラボ配信
21:00(前半戦)はこちら。
21:30(後半戦)はこちら。
本日4月13日 21:00から1時間、パパ丸山さんとコラボ配信を予定しております。丸山さんは普段はITの仕事をしているのですが、メタバースで1400人近いイベントを主催されている方なんです。
たまたまVoicyの配信者の横のつながりができた関係でお声掛けいただき、今回コラボをする運びになりました。徐々にこういう繋がりが出来てきたっていうのは本当にありがたいことです。
そもそもライターとしての私にとって今のところメタバースっていうものをどう活用するのか、仕事と絡めなくても単純にどう楽しめばいいのかイマイチ分からないのでその辺のお話しをしてみようと思っています。単純に楽しみです。
生放送はオンタイムで参加すると別の面白さがある
私も3月に入ってからふと思い立ってゲストを読んでのコラボ配信って4回ほど行っていますがこれは本当に面白いんですよね。まぁ私が面白そうなキャリアの方、レアな方をお誘いしているので、面白人間の話なんだから面白いのは当然のことなんですけどね。
ちょっともったいないなぁと思っているのが、録音と比べるとリアルタイムの配信ってお聞きいただけている方が意外と少なくて。まぁ仕方ない部分もあるとは思うんですよ。今の時代、自分の空き時間でYoutube観たり、配信聴いたりするっていうのがトレンドではありますからね。
ただこういうのって後で聴くのも勿論面白いんですけど、コメントを送ることも出来るし、自分が参加しているライブ感もあるので、オンタイムで参加する面白さもあるんですよ。特に私の場合は絶対「!?」みたいな方をお呼びしているから猶更なんですよ。
過去の生配信はそれぞれ面白かった
最初の配信がパラスイマーの久保大樹さん。
パラリンピックの出場権を得たのに、直前に障害のレベルがひとつ軽いということが発覚し、内定が取り消しになってしまったという話は何と言っていいか分からなくなりましたが、底抜けに明るい久保さんの話を聞いてみて重い話をスルッと聴くことができました。
次が桜新町で持ち寄り屋台をしている吉池琢磨さん。
意識高い系のイベントに大学卒業前に数多く参加してみて違和感を覚え、コンビニバイトの夜勤明けで段ボールで看板を作って誰もが参加できる飲み会を見て、屋台で地域に根差したコミュニティを作って見たいという構想を得たのはなるほどと思いましたね。
一番最近が、丹波で薬草園をしているタカギリエさん。
子供のころからの念願かなってファッション業界で働きながら、中長期的な戦略を練っていたところ、ファッションの位置づけが時代とともに変わっていくことに気づき、街づくりやお仕事の支援をしようということにシフトした話は「?」が「!」になりました。
全く違う世界の話が聴けることがコラボ配信の魅力
コラボ配信って毎回面白いなぁと思うのが、全く違う世界の話が聴けることだと思います。
私はスポーツライターという立場で聞き役になり、皆さんのお話をお聴きする。そうすると全くよく分からない立場だから不明な点が出てくるんですよ。分からないからこそ深掘りが出来て、相手としても普段はヒヤリングされない角度からの質問だから、結構意外な答えが出てくることになるんです。
全く異業種の方同士が互いのことを理解しようとして話をしてみると、新しい発見があるし、そこから更に話がスイングしていくことになるんだなぁっていうこと過去3回の配信で知ることが出来ました。だから、異業種でお互いにリスペクトしあう者同士のお話しっていいと思えるようになりました。
コラボ配信のきっかけは選挙に出た同級生
実はこのコラボ配信のきっかけになったのは、先日放送でもお話しした、神奈川県議会議員選挙に出馬した小中学校時代の同級生である小林武史さんをVoicyに招いてお話ししてみたいと考えたことだったんです。
何しろその地区で30年、実際は40年彼の所属している政党からは当選者が出ていないという厳しい中で、しかも新人が、42歳で、職を辞して背水の陣での選挙戦ですから彼の信条を聞きたいっていう訳じゃなくて選挙のドキュメンタリーとして苦労話とか遣り甲斐とか、そういうものを聴いてみたかったんです。
ただ、それが選挙前で話す言葉にも様々な配慮が必要ということもあり、当選後であれば可能かもしれないということで回答をいただき、この話がとん挫した後でだったらそれと同じことを別の方にも聞いてみたらいいじゃないと思ったんですよ。
今日のまとめ:コラボ配信をやってみよう
そんな訳で、お互いが違う業界の人間として行うコラボっていうのはなかなか面白いもので、当面はちょっとこれをやってみようと思っております。
また、相撲関係の発信や活動をしている私の周りの方も巻き込んで様々な話を聞くということも一つのプランとして考えておりますし、Noteで仲良くしていてすごく面白いものを書かれている方をVoicyでもご紹介するための企画も出来ればと思っています。
とにかくVoicyという場で私の周りの方の面白さを紹介できる場に出来ればいいですし、知ったことによって横のつながりが出来て、更なる面白い何かが生まれたらこれ以上嬉しいことは無いですよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![西尾克洋/相撲ライターの相撲関係ないnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115979529/profile_96e48f15f692e2fe157fee3a15eadfba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)