見出し画像

道長の望月2024/11/16(土) 神奈川県・平塚市博物館のキャンペーンへの参加投稿

神奈川県の平塚市博物館が企画した「#道長と同じ月を見上げよう」というキャンペーンに参加します。

『「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」と藤原道長が権勢の絶頂で詠んだのが、寛仁二年十月十六日(1018年11月26日)。
今年の11月16日の月と寛仁二年十月十六日の月はほぼ同じ。つまり私たちはこの夜、千年の時を超えて道長が眺めたのと同じ月を見上げることができる』とのことで、今晩(2024/11/16)、わたしも自宅の庭から月を見上げました。

今夜はあいにくの曇り空で、なかなか月が見えなかったのですが、しばらく待っていたら雲間から満月が見えました。

#道長と同じ月を見上げよう


今回のキャンペーンの詳細については、以下の記事が分かりやすいので、ご参考にされてください。

参考記事:謎の平安前期【第30回】「「望月の歌」も実資の記録がなければ忘れ去られていた?『光る君へ』では描かれなかった<道長だけが知るあの夜の秘密>とは」榎村寛之(日本史学者)2024年11月27日

いいなと思ったら応援しよう!