腰痛の方必見!腰枕のすゝめ|整形外科医山田朱織 山田朱織枕研究所 2021年3月16日 09:32 今日は「腰枕を使って健康になる」腰痛の方は必見です。腰枕を使うとこの瞬間が楽になります。そして、座っている間中楽になります。ひいては腰が変形していかないと一生、腰痛知らず腰が楽に過ごせますのでこの瞬間も座っている最中も将来的にも長くこの腰枕を使ってください。私はすべての座るシーンておいて腰枕を使っています。例えば仕事中の椅子、自宅ではリビングの椅子、書斎の椅子、ダイニングテーブルの椅子、さらには車の中のシートにもこの腰枕を置く事によって常に良い姿勢を意識しています。腰枕の有効性の「3大ポイント」ポイント①腰を良い姿勢に導くこと頭から骨盤まで1本の軸のようになっていることが座っている時には大事です。腰枕は適切に自分の姿勢の丸みの部分に置くことによって、体の軸を直線にして安定させることができます。腰骨が安定すれば神経に障ることがないので腰痛を和らげると考えています。ポイント②動作時にも安定している椅子に座るといってもじーっとしてるわけではないですよね。少し前にかがんだり体をひねったり後ろのものを取ったり、このように何か動作があるときも腰枕があれば非常に腰が安定します。このような動作にも対応できるようにできています。ポイント③座りながらにしてストレッチ効果があることどうしても20分以上、ひどいと1時間以上同じ格好で座ってしまいますが、これは人間をとって動かないということは限界があります。そんな時に座りながらにして是非ストレッチをしていただきたいんですが、もし腰枕がないと腰がグラグラしてしまいます。一方、しっかり腰枕をした状態だとストレッチをして伸びたり体を軽くひねったりっていう運動の時にも支えがあることで安定的に運動ができるんです。3つのポイントをしっかり押さえて腰枕を毎日使用してください。悪い姿勢例・前かがみでパソコンを打つ姿勢このような姿勢、私もあるあるっていう感じではないでしょうか。背中が非常に丸くなって背もたれから腰が離れています。・顎に手を当てている姿勢これは何か考え事をしたり、ちょっと仕事の合間に休憩するときの悪い姿勢です。首は顎に手を置いて支えられているつもりでも腰には何の支えもありません。 これでは腰痛が出てしまうのも致し方ありません。・スマホ覗き込む携帯を覗き込む姿勢このような時、背もたれから腰が離れてしまって非常に前かがみになりますね。頭だけぐっと持ち上がることによって背骨全体の姿勢が悪くなっています。 ・ベッドサイドに座っているときの姿勢夜寝る前、朝起きた時、ちょっと起き上がる立ち上がる前にベッドサイドに座ってついつい本を読んだり、何か携帯を見たりということでこのベッドに座るという姿勢です。背もたれがないのでとても腰に負担をかける姿勢です。けっこうこれ短時間でも腰痛が起こってしまいます。 ・床にあぐらをかいて座る和式に座ってしまうこのようなあぐらの姿勢はとても腰に良くないです。骨盤が後ろに引けてしまって背中が大変丸くなります。・横座りの姿勢もし、あぐらをやめてこのように足をどちらか右左に出して横座りをしたとしてもやはりこの悪い姿勢は変わりません。辛いから手をついてそれでもこの姿勢でテレビを見たり、何かちょっと長い時間作業してしまうと腰痛が起こります。大変よくありがちな姿勢ですよね。・床にパソコンを置いて作業しているときの姿勢下にパソコンやゲームを置いて腰が丸くなって長時間やってしまう。これは大きな腰痛の原因になっています。現在リモートワーク家で作業する方は和式でパソコンをやるっていうのはすごく良くないことだということを覚えておいてください。 では腰枕の適切な使い方についてご説明します。用意していただくのは背もたれのある椅子です。腰枕のすごいところはどんな椅子でも、椅子と体の間にこの腰枕を置くことによって適切にその方に合った良い姿勢を作ることができます。このようにベルトを後ろに回していただいてしっかりと留めていきます。大事なことはこの椅子のカーブとご自分の背中のカーブ、そこにできる隙間にしっかりとこの腰枕を入れていくことです。一旦当てて上下に場所を変えることによって、自分の骨盤から首までの背骨のラインが1本の軸のようにしっかりまっすぐに立つことを確認してください。山田:今から場所を変えてみますので楽な位置を教えてください。まずこのようにしっかり下に置いた場合、この感じともう少し上この位置と、もうちょっと高いところ、どこが一番楽ですか?モデル:真ん中の位置が楽でした。山田:背骨と椅子のカーブとの隙間を埋めて骨盤をグッグッと後ろに少しを押してみてください。骨盤から首までが1本の直線になる、背中の後ろをしっかりと支えるこの位置を自分で探してみてください。楽ですか?モデル:楽になりました。これだと少し長く座っていられそうです。このように腰まくらは適切な位置で使うことでより症状を軽くすることができますので正しい使い方で使っていただければと思います。今回はたくさんの腰に悪い性を解説しました。決して特別なことではなく誰にでもあるありふれた症状です。これは私のことだなぁと思った方は今日ご説明した様々な悪い姿勢をとにかくやめること。そして、適切に腰枕を長く座るときに使用していただいて正しい座り姿勢をとってください。腰枕はどんな座るシーンにとっても必要なものですので是非試していただいて腰痛にサヨナラ、元気な腰を獲得してください。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #腰痛 #椅子 #座り姿勢 #腰枕