
「Makuake Of The Year 2022」ノミネートプロジェクト紹介 #4 【 「夢幻戦士ヴァリス」発売35周年!ヴァリス復活応援プロジェクト! 】
こちらのnoteでは、2022年11月25日(金)にマクアケが主催する表彰イベント「Makuake Award 2022」の最新情報を発信しています。
特設サイト:https://award.makuake.com/2022/
「Makuake Award 2022」編集部です。
この記事では、「Makuake Of The Year 2022」にノミネートされているプロジェクトを紹介していきます。
※「Makuake Of The Year 2022」にノミネートされたプロジェクトは、2021年7月1日(木)から2022年8月31日(水)までに開始したプロジェクト(※1)及び、昨年の表彰対象期間に該当するプロジェクトのうち2021年7月1日(木)以降にリターンの配送を完了したプロジェクト(※2)の中から、サポーター数、サポーターとのコミュニケーション、応援購入総額、話題性や社会的なインパクトなどの観点で、当社が選定しました。
今回は、「『夢幻戦士ヴァリス』発売35周年!ヴァリス復活応援プロジェクト!」プロジェクトです。
プロジェクト概要

35周年を記念して、ヴァリスシリーズの中でも人気の高いPCエンジン版の「夢幻戦士ヴァリス」「ヴァリスII」「ヴァリスIII」を、当時の雰囲気や手触りをそのまま再現しつつ、当時のファンの方々のみならず、現代のゲームファンの皆様にも幅広く楽しんでいただけるよう、Nintendo Switch版の「夢幻戦士ヴァリスコレクション(仮題)」として、「Makuake」で先行予約販売しました。
プロジェクト実施の背景(プロジェクトページより)

ヴァリスシリーズは、1986年12月の発売から2021年12月で35周年を迎えます。このタイミングで「夢幻戦士ヴァリス」のファンの皆様とのコミュニケーションを深め、ファンの皆様と一緒に、昭和の名作であるヴァリスをこの令和の時代に再び脚光を浴びられるように盛り上げていきたいという思いと、ファンの皆様の想いをこのプロジェクトを通じて世に広め、ヴァリスをご存じない方々にも知っていただき、新たなファンを増やしていきたいとの思いから、この「ヴァリス復活応援プロジェクト」を企画しました。
担当キュレーターが語る、注目ポイント
キュレーターとは、プロジェクト実行者の挑戦や新しい取り組みに伴走するマクアケ社員のことです。
1986年12月に誕生したヴァリスシリーズの発売35周年を記念して、PCエンジンソフトであった「夢幻戦士ヴァリス」コレクションをNintendo Switchに移植し蘇らせるという本プロジェクト。
特に「夢幻戦士ヴァリス」は元祖ギャルゲーとしても知られ、主人公の優子はゲームキャラクターでありながら、ファンクラブができるほどの人気だったそうです。
当時夢中になったファンの方々を中心に、1,000人を超えるサポーターが応援購入し、青春時代を思い出すといった応援コメントも多数寄せられました。
注目は、人気のサントラCDや設定資料集、優子役の声優・島本須美さんの限定サイン入りコースなど、「Makuake」限定の希少なリターンの数々。
ファンの方の想いを第一に考え、どのようなリターンであれば喜んでいただけるか、魅力的に感じてもらえるか、何度も何度も議論を重ねながら設計したリターンは、ファンのみなさんの更なる熱狂につながり、SNS上でも大きな話題となりました。

ヴァリスをはじめ、日本テレネット作品のリバイバルで数々のプロジェクトをご一緒させていただき、改めてありがとうございます!
単純に「ソフトをそのまま売る」のではなく、ファンの方々に真摯に向き合い、「ファンの方々が喜んでくれて、より一層作品を好きになってくれる」と信じることのできるリターンが見つかるまで、設計を考え抜かれる姿勢は、今でも鮮明に覚えています。
これからも「Makuake」を通じて素敵な作品が蘇り、その作品を世の中へ広げていくお手伝いができましたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11/25(金) 18:00から「Makuake Award 2022」の生配信が決定!
コンセプトは「未来へ続くレッドカーペット」。
レッドカーペットを歩く者は未来を創る当事者に、その瞬間に⽴ち会う者は未来を創る⽬撃者に。
ぜひご覧ください!
お申し込みはこちら:
https://makuakeaward2022.peatix.com
特設サイトはこちら:
https://award.makuake.com/2022
(※1)プロジェクト開始日が対象期間内であることに加えて、2022年8月31日(水)までにリターンの配送が完了しているプロジェクトを対象にしています。
(※2)昨年の「Makuake Of The Year 2021」の表彰対象は、2020年7月13日(月)以降に「Makuake」を実施し、2021年6月30日(水)までにリターンの配送を完了したプロジェクトでした。その際、2021年7月1日(木)以降にリターン配送予定のプロジェクトは表彰対象に含まれなかったため、今年の「Makuake Of The Year 2022」
の表彰対象としています。