![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14214346/rectangle_large_type_2_374f78b0dc31f9824226652725f77481.jpeg?width=1200)
第4回 朝活読書会 in渋谷
9/8 7:30〜8:30 本日も渋谷で朝活読書会を行いました!
内容としては、『各自が1冊お気に入りの本を持ち寄って、それについてプレゼンをしてみんなで深掘りをしていく!』です!
本日4回目で、合計5名の方に集まってもらいました!
しかも本日は、私たちの顧問である著者の長倉顕太さんにも参加していただきました!なんと貴重な時間!
各自のおすすめ本とおすすめポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ガミガミ 26歳
おすすめ本『サピエンス全史 ユヴァル・ノア・ハラリ (著)、柴田裕之 (翻訳)』
簡単にいうとこんな本
・この本が歴史の教科書になったら面白い
・日本の教科書にも載っていない深い歴史がわかる
誰におすすめか
・誰にでも
・歴史が好きな人
この本を読むきっかけは?
・たまたま本屋で見つけた
読むとどう変わるか
・自分が無知であることへの危うさを実感し、もっと自分の知らない情報を知りたくなる。自分が正しいと思っていることが正しくなかったり、物事の善悪は判断できないし、自分とは違う意見を知ることで、物事はどっちでもいいんだなと受け入れる範囲が広がった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・翔くん 25歳
おすすめ本『超一流の二流を目指せ 長倉顕太(著)』
簡単にいうとこんな本
・今までの教育は洗脳されていたことに気付く
誰におすすめか
・20代、30代の方
・社会に出てどうやって生きたらいいか悩んでいる人
この本を読むきっかけは?
・同著者の本を読んでいて、他の本も読みたくなった
読むとどう変わるか
・今まで自分が言われるがままの誰かの人生を歩んでいるような感覚に陥った。自分の中の価値観をぶっ壊して、違う行動をしていくことで、新たな自自分を見つけられるようになった。あえて自分がやらないようなことをやるようになり、新しい価値観や世界観がみえてきた。印象に残っているフレーズは「なんとなく生きているのはなんとなくで死んでいる。」という部分。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・誠己くん 22歳
おすすめ本『生き方 稲盛和夫(著)』
簡単にいうとこんな本
・稲盛さんの生涯を通して感じてきた大切なことをまとめた本
誰におすすめか
・全人類
この本を読むきっかけは?
・祖父が送ってくれた本の中の1冊
読むとどう変わるか
・この時代の中で、自分がどうやって生きていきたいのか考えるきっかけになった。自分には何ができていけるのか、人として正しく生きていきたいと思った。ビジネスというロジカルな世界で、最後にはスピリチュアル的観点から話をしていたことが印象的だった。稲盛さんのような偉大な方でも、目に見えないことを考えるんだなと、目に見えないことを考えるのも大事だなと感じた。謙虚にいきていきたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・アヤパイさん 26歳
おすすめ本『マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税 消費増税反対botちゃん (著), 藤井 聡 (その他)』
簡単にいうとこんな本
・消費増税の危うさ、政府の闇について学べる本
誰におすすめか
・日本人全員
この本を読むきっかけは?
・オリラジ中田さんのYouTube大学を見て
読むとどう変わるか
・テレビではなんとなくわかっていたが、いかにテレビや政治がインチキばかりなのかを知ることができた。この本を読んで全ての情報において、裏や反対側をみるようになり、目に入る情報が変わった。両極端の意見を知るきっかけになる。具体的な話や例も漫画でわかりやすく説明されているので、読みやすい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・長倉顕太さん(著者)
おすすめ本『みんなの恋愛映画100選 山瀬まゆみ (著), 小川知子 (著), 中村志保 (著), 長場雄 (イラスト)』
簡単にいうとこんな本
・映画の名セリフ集
誰におすすめか
・映画をあまり観てない人
この本を読むきっかけは?
・本屋でなんとなく見つけた
・ブックカバーのデザインに惹かれた
読むとどう変わるか
・映画好きなので色々と思い出すことができた。映画を通して歴史や世界の真実、文化を学ぶことができるため、映画は観たほうがいい。この本を通して、色んな映画を知ることができる。セリフや名言もあるので、フレーズの使い方も学べる。カバーもこだわっていて面白い。他の人が読んでいないようなニッチな本を読むことで、一般の人たちが知らない情報を取り入れることができ、そこで他人との差別化を図ることができる。ベストセラーを知っておくことも大事だけど、ベストセラー本ばかり読んでいたら、世間の人と同じような情報しか取り入れることができないため、ただの一般人になってしまう。他人とは違う、少数派になるためには、みんなが知らない情報をとっていくしかない。また、読んでいる本の中で引用されている本を読んでいくことでさらに情報が増えていく。
長倉さんのnoteも是非ご覧になってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日は日曜の朝にも関わらず、過去最大人数に集まっていただきました。アウトプットすることで思考の整理ができたり、他の方の話を聞いてインプットもできるのでとても充実した1時間を過ごせます。
毎朝やっていますので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![まこてぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75703065/profile_5235268e5f82f45bf1c54ca66cd2718f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)