![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13186118/rectangle_large_type_2_cf429e9a8b0e700c959aa3f4dae4494b.jpeg?width=1200)
夢のようなお店。束見本詰め放題1000円!ありえん!
![Hybrid初級クラス4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72235352/picture_pc_6e20205ff9f28ff728f26ad526d6a864.jpg?width=1200)
【朗報?(一部のマニアに笑)】
本マニア、紙チェチのみなさんへ! 写真集とか買ったら匂いをかいでしまうあなたです(笑)。
なんと!僕はこの店を見つけた瞬間雄叫びを上げてしまいました。あまりにもの感激で!!
一般的には手に入らない「束見本」を販売していたのです!! 束見本とは、出版をする際に束(背表紙)の厚さがどれぐらいになるかを確認するためのサンプル本のことです。
なので表紙も中身も完全に真っ白なのです。僕の写真教室の表現クラスに来た人には毎回見せているので知っているかと思いますが、『NO TRAVEL, NO LIFE』発売のときに作ったダミーブックはこの束見本に写真を貼り付けて作りました。
このお店「ハミングバード・ブックシェル」は本来、本棚専門店とのこと。そこに展示するために実際の本ではなくこの真っ白の束見本を作ったそうです。
それが余ってしまったのでしょうか、販売をしていました。
お店自体がとてもセンスが良く、気持ちの良い空間作りをしているのです。そしてオーナーが選書した本が、その大小の木製の本棚を利用して展示販売もされています。その選書のセンスもいいのです!
この束見本は本来は束を見るためのサンプルなので出版社が1,2冊作るだけです。なので一般には手に入るわけがない代物。それがこんなに沢山。
それも袋に詰め放題!!
写真を貼ってダミーブックを作るもよし、ノートにするもよし、アルバムを作るもよし、絵を描くもよし、これはパラダイスです。ホント夢が広がります。実際にこの厚さのノートを買ったとしたら激高になると思います。もとよりこんな厚さのノート自体が存在しないし。
サイズも文庫サイズから、正方形、変形サイズ、A4の大きいものまで。束(厚さ)も3cm以上あるぶっとい本まで色々ありました。
僕はA4サイズの分厚い束見本を袋に詰められるだけ詰めましたよ(笑)。
よし、これで自分だけの一冊の本を作ろう。これはいいぞ!! すごくワクワクするな!
日本橋高島屋 ハミングバード・ブックシェルフ
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13186141/picture_pc_b3555914cb4bcb6b887d187ae5579166.jpg?width=1200)
![Hybrid初級クラス5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71660051/picture_pc_4bd721c6e96823bd7bc6062fe31c1e96.jpg?width=1200)
知識はオンライン。技術はリアル実践で!
須田誠 写真教室 2025生徒募集開始!
いいなと思ったら応援しよう!
![Makoto Suda【TOKYO PHOTO RADIO F128】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1317682/profile_199ec2570e10d4ac5b2066ebbaacf703.jpg?width=600&crop=1:1,smart)