当事者が患者団体を作るときに大切なことは小さく始めることと、範囲を区切ること。運営側の誰もが虚無にならない団体に育てるために必要なこと
がんになってみて体験して初めてわかった当事者の大変さ。これを解決する団体を作りたい方、また運営に困っている方へ。一般的な当事者団体(患者会)の作り方と、つまづきやすいポイントとその回避方法についてまとめました。
https://speak2you.net/archives/2416
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自己紹介】
佐藤真琴です。看護師で、がん患者さんの治療と暮らす日常生活のお悩み相談を20年以上やってます。特に社会課題解決を考える事業開発を専門に、今の困りごとを解決して、困らない未来を作りたい会社、株式会社PEERの創業者です。
株式会社PEER↓↓
https://team-peer.com
日本中のがん患者さんの日常生活を豊かに
★オウンドメディアSpeak
https://speak2you.net
★がん患者のための無料匿名SNS
https://speak2you.net/speaksns
個人X(twitter)
/ makosan214
いいなと思ったら応援しよう!
