マコトマ・ハッピー@カウンセラーの卵

メンタル総合心理資格学習中。 夢は「すべての人が“生まれてきて良かった"と…

マコトマ・ハッピー@カウンセラーの卵

メンタル総合心理資格学習中。 夢は「すべての人が“生まれてきて良かった"と思える《美しい世界》を創ること」 twitteやってます!→https://twitter.com/makotomahappy7 普段は読書と朝活とお笑いで生きてます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【積み上げ】0.全ての人が「生まれてきてよかった」と感じられる "美しい世界" になってほしい。

精神医学の基礎知識を学んで、わかったことと感想を書きます。 ・気分障害感情が自分自身でうまくコントロールできなくなり、普段の生活がうまくいかなくなること。 -うつ状態 思考内容:自責的で時に他罰的 主な症状:活動性低下、食欲低下、体重減少、性欲減退 -躁状態 思考内容:楽天的で爽快 主な症状:活動が高ぶる、多弁になる、精神的興奮、睡眠時間が極端に短縮し、疲労を感じにくくなる 気分障害は基本的に「薬物治療」が中心。 安易な自己判断でカウンセリングを引き受けてしまうと、ク

    • コーチングを受けて"感動"したこと

      最初に伝えたいこと:記事を書き終えての感想 「良いことを書こう」とか変に思わず、ただただ感じたことをありのまま書いてみたら、そこには "感動" がありました。これから私も、カウンセラーを目指す上で、P・Zさんのように「相手の話をただただ "聴く人" になる瞬間」を意図的に作れるようになりたいと思いました。 (いや、唐突すぎるピッツァ!) - - - - - - - - - - - 先日、同じ会社で働いている方で、自主的にコーチングの学習をされている方(P・Zさん)に「

      • 『アウトプット大全』〜私にとっての大きな2つの学び〜

        『アウトプット大全』の数多くある学びから、「私自身が学んだこと」、「これから実践すると決めたこと」を残したいと思います。 ▼大きな学び2つ・「作業興奮」 ・読書感想テンプレート ▽「作業興奮」(67.始める のところに書いてあった。) クレペリン検査で有名なクレペリンさん曰く「作業を始めてみると、だんだん気分が盛り上がってきてやる気が出てくる」そうだ。 このことを「作業興奮」と言う。 余談てすけど、2ch創設者の「ひろゆきさん」も学習習慣が作れない人へのアドバイスで「ま

        • 【積み上げ】7.カウンセリング時に気をつけること、守るべき倫理

          "カウンセラーの卵" やらしてもろてます、マコトマです。 資格のキャリカレさんの「メンタル総合心理」の資格講座で勉強したことを積み上げます! 今回は7回目として「カウンセリング時に気をつけること、守るべき倫理」ということをまとめていきマッスル!(『お願いマッスル』中毒性あるよね☆ ※私は基本、ダンベルは持ちません。) ▼この記事を書く目的って?(理念)・カウンセラーとして絶対に必要になる知識を、アウトプットにより定着させるため ・「カウンセラーを目指すかどうか迷っている

        • 固定された記事

        【積み上げ】0.全ての人が「生まれてきてよかった」と感じられる "美しい世界" になってほしい。

        マガジン

        • マコトマの日記&メモ
          2本
        • スキ10以上!(感謝!)
          2本
        • マコトマの本棚(読書アウトプット)
          3本
        • アウトプット@カウンセラーの卵
          8本

        記事

          AIに負けない人材とは?〜『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んで

          ▼タイトル/作者 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 / 新井紀子 さん ▼読了までにかかったおおよその時間 4h ▼この本の簡単な紹介「人工知能は東大に合格できるのか?」を確かめるべく作られた人工知能「東ロボくん」。東ロボくんを我が子のように育ててきた数学者が、日本や世界の未来に危機感を持って出版した本。 「AIに仕事を奪われる」「2045年にはシンギュラリティが到来する」というけど、「そもそもAIは何ができて何ができないのか?」「そんな人間はAIができない

          AIに負けない人材とは?〜『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読んで

          【積み上げ】6.カウンセリングの3つのステップ

          "カウンセラーの卵" やらしてもろてます、マコトマです。 資格のキャリカレさんの「メンタル総合心理」の資格講座で勉強したことを積み上げます! 今回は6回目として「カウンセリングの3つのステップ」を書いていきます! ▼この記事を書く目的って?(理念)・カウンセラーとして絶対に必要になる知識を、アウトプットにより定着させるため ・「カウンセラーを目指すかどうか迷っている人」への参考のため ▼誰のために書いてるの?(伝えたい人)・自分自身 ・カウンセラーを目指そうと考えてい

          【積み上げ】6.カウンセリングの3つのステップ

          【積み上げ】5.カウンセリングとはオーダーメイド的支援である。 = 一人一人のクライエントを愛することである。

          "カウンセラーの卵" やらしてもろてます、マコトマです。 資格のキャリカレさんの「メンタル総合心理」の資格講座で勉強したことを積み上げます! 今回は5回目として「カウンセリングってそもそも何?」ということを書き記していきますんで、よろしくですわぁ(©︎マネーの虎の小林社長) ▼この記事を書く目的って?(理念)・カウンセラーとして絶対に必要になる知識を、アウトプットにより定着させるため ・「カウンセラーを目指すかどうか迷っている人」への参考のため ▼誰のために書いてるの

          【積み上げ】5.カウンセリングとはオーダーメイド的支援である。 = 一人一人のクライエントを愛することである。

          わけるとつなぐ 〜これ以上シンプルにできない「論理思考」〜

          こんにちは、普段は教育系の仕事、絶賛カウンセラーになるための勉強中 ”マコトマ” といいます!今回は、「超良書」に出会う事ができたので、その感動を伝えるためにnoteに読書感想文を書いていきます! ▼タイトル/作者 『わけるとつなぐ -これ以上シンプルにできない「論理思考」の講義-』/ 深沢 真太郎 さん ▼マコトマの所感 まず、「ややこしくなりがちな話」を物語調で進めてくれるので読みやすい。高校生でも読める分かりやすさです! 加えて「“ちゃんと考える”ってこういうこ

          わけるとつなぐ 〜これ以上シンプルにできない「論理思考」〜

          【積み上げ】4.心理学の歴史〜後編〜

          今回の後編では、日本人の生み出した世界的療法 / 前編も含めた私の学習した感想を書いてます! 自分のタイプを知れる診断サイトも紹介しておりますので、自己理解を深めたい方はぜひお試しください! ■日本発!世界的に評価されている2つの療法・森田療法 ・内観療法 ▼森田正馬(もりた まさたけ)が確立した「森田療法」 神経質者に対する療法で、神経薄弱と呼ばれていた患者の大部分が神経症(神経質)であることを明らかにするなどの功績を残した。 森田療法では、4つの期に分け、それぞ

          【積み上げ】4.心理学の歴史〜後編〜

          【積み上げ】3.心理学の歴史〜前編〜

          この前編の記事では、私がメンタル心理士の資格学習で学んだ「心理学の歴史」の大まかな流れについて知ることができます。 ■心理学は枝分かれしながら発達してきた比較的新しい学問 ▼起源はアリストテレス 心理学の起源は古代ギリシャの「アリストテレスの『霊魂論』」まで遡る。アリストテレス以降、多くの哲学者が論じてきたけれど、中でも特に大きな成果を残し、「心理学の父」と呼ばれるのが「ヴィルヘルム・ヴント」である。 ▼ヴントは意識に注目した ヴントは心を形ある物体として捉えるので

          【積み上げ】3.心理学の歴史〜前編〜

          【積み上げ】2.私のストレス度は以下ほどか?

          ■5つのストレスチェックの実施今回はテキストにある、私自身のストレスチェックを行いました! 結論、かなり心が揺れた経験が過去にはありましたけど、現在はかなり良好でした。 私自身の個性として「繊細な部分」があるため、ある程度はネガティブな側面があるものの、かなりポジティブ人間に生まれ変われていることがわかりました。 実施したのは以下の5つです。 ・ストレスチェック指標(15問の簡易なもの) ・ストレスマネージメント法(記事後半で実際にやった内容載せてます) ・思考傾向診

          【積み上げ】2.私のストレス度は以下ほどか?

          【積み上げ】1.理想のカウンセラーになるための3つのポイント

          心理学基礎概論Step1-1 「自分の問題と向き合い解決できた、強い心を持った人」 上記カリキュラムからの学びは 「理想のカウンセラーになるための3つのポイント」です。 ■理想のカウンセラーになるための3つのポイントA.自己理解を深め、自分の問題を解決する。 B.ストレス耐性を高める。 C.学び続ける知的貪欲さを持つ。 の3つです。 実際にカウンセラーとして生き生きと仕事をしている人の共通点として ・自分の問題を解決している ・ストレス耐性が高い と言う特徴があ

          【積み上げ】1.理想のカウンセラーになるための3つのポイント

          【自分用メモ】「note入門」

          ▼この記事の目的これから良質なアウトプットをするため。 「資格の学習」「読書での学び」や「自分自身の思考の整理」をアウトプットするにあたり、noteの書き方を既出の記事を参考に書き出してみた。(ほぼコピペだけど、自分にとって重要なところのみ残したので自分用として価値あり!) 参考記事:noteのはじめかた ▼マインド ◎もっとも大事なこと2点 ・創作を楽しみ続けること ・ずっと発表し続けること 名文や超大作を仕上げようとして、手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短