ネガティブからの、超ポジティブ
私はよく、「超ポジティブですね〜」言われますが、
ポジティブもネガティブも どちらも大事!
だと思っています。
私が何かを始める時は、『必ず 最悪を想定』します〜
例えば、23歳で、利子18%でローンを組んで、家を買ったときは、
① 今まで、塾用と自宅用の2軒の賃貸を借りて家賃を払っていたのだから、
とりあえず毎月の支払いはローンの金額とあまり変わらないこと
② このまま賃貸していても、家を買っても、事業がダメなときは、何もなくなるので同じだと言うこと。
ローンの残金で売れれば有り難い〜(利子が高いので元金の残りで売れたら最高〜と思っていました)
③もし破産しても、怖くなっかった・・ 最初から、持っているものはなかったので。まあ23ですので〜
毎日、新聞の求人欄を見て、パチンコ屋さんの住み込みの仕事の求人を見つけると安心できました〜
④逆に、このまま賃貸していて事業が成功しても、ずっと家賃を払う人生は嫌だった・・・
なんだか終わりがない気がして・・賃貸は好きではないんですよね・・
あと何年!と、ローンの終わりを楽しみにしている方が好きなんですよね・・
⑤ ローンを組むと生命保険にも入るので、もし何かあった時にはローンが無くなるのも有り難いです
などなど、『最悪をも想定して、それでも大丈夫!』というか、
やらないデメリットも考えると、GO!! のスイッチが入ります。
ネガティブ思考も 大事ですよね〜