
iPhoneに音楽データを転送して聴く方法〜Musicアプリよ、お前ってやつは
こんにちは、makoto です
皆さん、iPhoneでは何で音楽を聴いてますか?
ストリーミングであれば、MusicアプリかSpotifyあたりが定番でしょうか
若い方なら、Lineミュージックとかもあるのかな?
(使ったことないから分からない)
私は昔の人間なので、音楽はストリーミングだけでなくて、
CDやレコードのメディアを買う世代なので、リッピングしたMP3やFLAC
フォーマットのファイルがMacのMusicライブラリにすごい量あります
また、DJ MIXやMIX Tapeのデータ、自作のトラックやセッションデータ
さて、今日は音楽データをどうやってiPhoneで聴くかという話です
最近、10年前のMacを入れ替えたので、スマホもAppleデバイスでの連携が
便利だな、とiPhone12 miniを導入しました
実はプライベートスマホはずっとAndroid派で、音楽プレイヤーはiPodを
使っていたため、最近の事情には疎かったです
以前のiTunesのつもりで、USBでMacとiPhoneをつなぐと当然、ライブラリに音楽ファイルを手動で転送出来るだろうと思っていました
ところが、MacのMusicアプリからUSBで繋いだiPhoneを選択して
ミュージックタブから転送したい音楽データをドロップしたところ

「??。。。。。」
自分はMacでMusicアプリではiCloudライブラリは設定していません
ライブラリのサイズが巨大なのと、Musicアプリがリリースされた初期
「ライブラリの曲が消えた!」とかのバグがあるような話をよく耳にした
からです
「なるほど、iPhoneのApple Musicアプリはクラウドライブラリが
デフォルトでオンになっているんだな」
という訳で、iPhoneのミュージックアプリの設定から該当の
「ライブラリを同期」をオフにします

1つ残念だったのは、「ライブラリを同期」をオフにすると、Musicアプリで既にダウンロードしていた曲が削除されてしまうことでした
これは後でもう一度ダウンロードして直せばいいから、と作業継続
最初に戻って、MacのMusicアプリからiPhoneデバイスに音楽データを
ドロップすると、無事に手動で音楽データを転送することが出来ました

これで良し!
さて、先程削除されてしまったApple Musicアプリの曲を、外出先でもオフラインで聴くためにもう一度ダウンロードしておきます

さて、アルバムを選んで、右上の+ボタンでダウンロードしようとすると、
「ライブラリを同期してください。」
の非情のメッセージが

「詰んだ・・・」
最初に戻って何度やり直しても結果は同じ
あちら立てればこちらが立たず
どうやら、Apple Musicアプリの曲をダウンロードするためには、
ライブラリの同期をオンにしておかないとダメみたいなんです
「別に他のすべてのデバイスと同期しなくていいんだけど。。。」
ということで、iPhoneのApple Musicアプリのオフライン視聴のため
曲のダウンロードを優先して、最終的にはライブラリを同期しました
Musicアプリを使わないで、自分の音楽データを転送する方法を
取ることにしました
色々調べた結果、採用したアプリはFlacbox
FLACも再生することが出来て、GoogleドライブやローカルNASにもSMB
で接続出来るスグレモノです
iPhone側でストリーミングの曲データをダウンロードするために
Apple Musicを使わず、Spotifyにする手もあったのですが、
思うところがあって、昨年末からSpotifyはいったん有料プランを解約
しています
Appleエコシステムは好きなんだけど、この辺りの柔軟さは
Androidが一枚ウワテかなぁ
iTunesが巨大化してMusicアプリに変わったのも大きいなぁ
皆さんはどうされていますか?
それでは!
Photo by Brett Jordan on Unsplash