見出し画像

本日は衆院選の話題しかないですね

2024年10月27日 日曜日。
運命の、というのがあながち大げさでもない衆議院総選挙投票日。

さいたま地区の今日は曇り時々晴れ一瞬小雨?くらいの天気。
暑くも寒くもなく、投票日和だったと言えるだろう。

が、しかし!!
僕の住んでる選挙区の埼玉1区は(他の選挙区もかな?)、投票用紙の発送がものすごく遅かったみたいで、手元に郵送されてきたのが23日水曜日。
期日前投票は26日土曜日まであるとはいえ、週末が1回無くなったことは大きい。
それでいいのか?選管?
住民訴訟対象になる案件ではないか?
投票率が下がって欲しい自民の息がかかってるんじゃないか?
とかかなり憤っていますが。

昼食の後、相方と次男と3人で投票に行ってた。
午後だったこともあって、投票者はチラホラ。
この期に及んでも投票率は低いのかな。

20時からテレビで選挙速報を見る。
自民・村井と立憲民主の武正さんが一騎打ちのさいたま1区はなんと、自民の村井が優勢とのこと。
まじか。
やはり投票率が影響しているのかな。

しかし、全国的にみても出口調査の結果では自民・公明が過半数割れの結果。
立憲民主が大幅に議席を伸ばすという予測。
いいじゃないか。

その後も各地の速報が出る中で、自民公認が外れて比例代表のカムバックもない裏金議員達が続々と落選していくのは小気味よい。
それでも、元安倍派の裏金大物議員に当確が出てしまう選挙区が一部出てきているのがどうしたものかと思うが。

小泉選対がインタビューに出てきて、政党協力の話をしている。
連立か。。
維新と国民民主は普段は口で自民を批判しているが、尻尾振って連立に入るんだろうな。
そうしたら、また自民政権が続くのか。
しかも、議席を大幅に落としたおかげで石破総裁が下ろされることになって、高市総裁なってことになったら地獄だな。

はじまって1時間30分経過した21時半過ぎの段階では、まだ174議席が残っている。

出口調査のように立憲民主と他野党との連立政権は無理なのか。
野田総理というのも民主党政権時代の悪夢があるので、難しい選択だ。
しかし、市民が、国民が政治を諦めたら負けだ。
為政者のいいようにされるだけだから。

どちらに転ぶか結果が出る前に、この辺りで今日のnoteは一回投稿しておこう。

<了>

いいなと思ったら応援しよう!