見出し画像

駐車場に防犯用の人感ライトを設置した

庭を駐車場にリフォームしてから防犯対策に余念がない。

垣根と植木が無くなったので、家が丸見えになったからだ。
最近の言説だと、実は垣根とか植木がある方が侵入者も外から身を隠せるから実は防犯上はマイナスだ、ということもあるらしいが、
こういうのは気持ちのもので、やっぱり丸見えだと不審者が家の前をうろついていないか心配になってしまう。

ということで、Amazonのブラックフライデーセールで購入した防犯用の人感ライトの設置作業をした。

さて、買ったのはこういうのでLEDライト本体と電源供給用のソーラーパネルに分かれている。

駐車場にはカーポートを設置したので、LEDライトはカーポートの支柱に固定すればよいだろう。

問題はソーラーパネルを設置する場所だ。
日当たりの良い場所でないとソーラーパネルの意味がないので、必然的に場所はいくつかに限られてくる。

LEDライトとコードで繋げないといけないので比較的近くて、日当たりのよい場所。
そうすると、家の壁際かカーポートの屋根の上のいずれか。

家の壁とカーポート支柱は1mも離れてはいないが、コードがびろんと伸びているのもなんとなくみっともない。
「これは無しだな」
ということで、カーポート屋根に決定。

支柱と屋根に固定するのに3Mの超強力両面テープと結束バンドを使った。

カーポートの屋根の縁は両面テープだけで固定した。
雨風にどれくらい耐えられるかだけど、まぁしばらく様子を見よう。

(16時頃から作業を始めたので、あっという間に暗くなってしまったので、写真が暗くてすみません)

そして、LEDパネルをカーポートの中に固定するのだけど、
最初は支柱に固定しようと試してみたが、
「横に固定するよりは、上からぶら下げた方が固定しやすいんでは?」
ということで、
屋根を支えるフレームに逆さに両面テープで接着してから結束バンドで固定することにした。

下から見た感じ。
LEDパネルの上部の白い丸が人感センサーで、かなり広範囲に動く物体があったら反応してライトが点く。

横から見た感じ。
結束バンドでぶら下げ固定しているのが分かると思う。

ライトの当たり具合はLEDパネルの首を動かして上下に調整することができるのでOK。

屋根のソーラーパネルからLEDパネルに電源供給するコードがかなり長かったので、ひとまとめにして支柱に結束バンドで軽く留めている。
(柱の裏側なので写真では分かりにくいですが)

ということで、ほとんど真っ暗になってしまったが、まだ17時前。
すっかり冬です。

<了>

いいなと思ったら応援しよう!