
Apple製品大好きだけど、iCloud関連は信用なりません、ティム頼むよ
Apple製品が大好きです。
2010年にマウスコンピュータのデスクトップが壊れたタイミングで、念願のMacに乗り換えました。
Windowsは否応なしに仕事で使わされるんだから、プライベートではMacはメインマシンにしよう。
そして、最初に買ったMacマシンがiMac Mid2010 21.5インチモデルでした。
アキバヨドバシに実機を見て「持ち帰ります!」と言って電車とバスを乗り継いで担いで帰宅しました。
やっぱり、すぐに触りたかったんですね。
21.5インチだけど結構嵩張って重たかったのを覚えてます。
Windowsとは全然違っていたんですが、それでも少し触っているとすぐに慣れてしまいました。
それよりも、1990年代からMACPOWERやMAC LIFEなんかの雑誌を読んでずっと憧れていたMacに触れることが嬉しかったんですね。
そして、数年前からはじめていたDTM(ってWinodwsっぽい言い方)もMacの方がずっと簡単かもと当時思っていました。
WindowsマシンでSONARとEDIDOLEのオーディオインターフェースで音を鳴らすだけでも一苦労したのが、
MacでLogicやAbletonで何もしなくてもすぐに音が鳴るだけでも、全然いいかもと思ったり。
それから、Mac mini初代、Macbook Pro、Macbook Airなど何台か乗り換えて使っています。
我が家も子どもたちも中学になったクリスマスにはMacbook 13インチをプレゼントしたので、彼らのファーストマシンもMacです。
英才教育(笑)。
当時は円高で1ドル80円台だったので、Macbook 13インチも安かったんですよ。
現在はMac以外にも、家族4人全員がiPhoneを使っていますし、相方以外の男子チームはApple Watch、AirPods Pro、iPadなんかも使っていて、すっかりApple信者の家になってしまっています。
Apple製品で一緒に連携して使い出すと止められないんです。
長男も僕もGoogle PixelやAndroidタブレット、他社スマートウォッチに浮気したことがありますが、やっぱり気がついたらApple製品に戻ってしまいます。
と、ここまではApple製品大好きトーンだったのですが、必ずしも全てOKてわけでもないのが困ったものです。
iTunesからApple Musicになった時には大混乱しましたし、今でもApple Musicライブラリの扱いにはなかなかに困っていたりします。
あとApple製品は何もしないでも良い反面、何かあった途端に復旧がすごく面倒臭かったり、どうやって治したらいいのかさっぱり分からないことがあったり。
特にiCloud関連が割とダメダメな印象が個人的にはあります。
Apple、ひょっとしてクラウド苦手?て思うことも。
例えば、昨年暮れから次男のApple(iCloud)アカウントが乗っ取られたみたいで(しばらく気づかなかったらしい)、ある日突然Appleアカウントにログイン出来なくなって、パスワード変更しようとしても復旧用の電話番号に知らないナンバーの下4桁が表示されて、「これはひょっとして乗っ取られてる?」と思ったみたいで。
それからAppleサポートと連絡して、本人証明のためにあれを出せ、コレを出せと色々やり取りをして、審査に1週間以上かかります、とかなって、
先ほど数週間ぶりにAppleアカウントが新しくリセットされて、iPhone、iPad設定をやり直ししていました。
可哀想に、次男くんは年始からインフルエンザで寝込んでいてもApple Musicではログイン出来なくて音楽が聴けなかったらしい。
それから、長男は初売りでM4 Macbook Proを購入したみたいなんですが、一昨日到着したMacbookをセットアップしていて浮かない顔。
どうしたの?と尋ねると、どうやらChromeブラウザだけ何をどうやってもネットワークに接続出来ないらしい。
一緒に色々見ていたんですが、全然ダメで、ものすごく不思議。
SafariやFirefoxではOKなんですが、彼はChromeがメインブラウザなので同期を考えるとChromeが使えないと困るらしい。
M4 MacやMacOS SequoiaとChromeブラウザで検索すると、Sequoiaからの仕様変更で同じように困っている人がたくさんいるみたいです。
サポートに連絡したら?と言ってるんですが、面倒クサイからChrome側のアップデート来るのを待つ、と言ってます。
僕はM4 Mac miniを年末に購入したのですが、そちらのSequoiaではChromeは問題なく使えていたのに変ですね。
こちらのMacはSonomaのMacbook Airから移行したからなのかなぁ。
あと、僕もつい最近までM1 Macbook Air(Sonoma)でだけiCloudでログイン出来なくて困っていました。
次男のAppleアカウントにファミリー共有していたのですが、彼のアカウントの問題が出た時に、ロックされた彼のアカウントをファミリー共有解除するためにAppleアカウントの切り替えをしていました。
これもややこしい話で、2010年にはじめてMacを使い始めた頃、当時はiCloudはなかったのですがAppleアカウントとして「@me.com」を新規作成して設定していました。(今だと@icloud.com)
なので、しばらくはMac環境では@me.comのアカウントを使っていて、ファミリー共有管理者も@me.comアカウントでした。
ですが、メインのメールアカウントはGoogleだったのと、Appleアカウントのメールアドレスは何でも良いと後に知ったので、Macマシンを乗り換えたタイミングでAppleアカウントをGoogleアカウントにして、その後導入されたiCloudアカウントもGoogleアカウントに自動的に設定されていました。
ところが昔設定したファミリー共有管理者アカウントだけ@me.comアカウントで残っていたのがそもそもおかしな話なんです。
なので、次男のアカウントをファミリー共有から解除するためにMacbook Airから通常使用のAppleアカウントからログオフして、ファミリー共有管理者の@me.comアカウントでログインし直そうとしたところ、
「パスワードが違う」と言って全然ログイン出来なくなりました。
しばらく使ってないからパスワード間違えたかな、とパスワード変更しようとしたのですが、それも上手く動きません。
数回やっているとアカウントロックされそうなので、iPhoneから操作すると簡単にパスワードリセットが出来ました。
そして、再度その新しいパスワードで@me.comアカウントにMacでログインしようとしても、やはりログイン出来ません。
仕方ないので、iPhoneで@me.comアカウントでログインして、ファミリー共有から次男のアカウントを解除して、また通常利用のApple(Google)アカウントでログイン。
これで完了したと思ったものの、Macbook Airでは通常利用のApple(Google)アカウントでもログイン出来なくなりました。
メールアドレスとパスワードを入力後、二段階認証で他のデバイスに表示された認証コードを入力したところで、ハングしてしまいます。
iPhoneでもiPadでもAppleアカウントの再ログインは出来るので、MacOSだけの問題のようです。
日を変えて何度かやっていたのですが全然ダメです。
しばらく、もういいや、と放置していたのですがiCloudでアプリのメモ帳などのデータが同期されていないとやはり不便です。
先ほど、3日ぶりくらいにログインしようとしましたがやはり二段階認証コードを入力したところで固まってしまいます。
何やねん、iCloudネットワークよ。
Macbookアカウントに再ログインしてダメ。
Macbookを再起動してもダメ。
もう1回、Macbookをシャットダウンして、しばらくしてから立ち上げたところ、二段階認証コードも通ってログイン出来ました。
いったい何だったんだろう?
きれいに再起動しないとクリアされないゴミでも残っていたのかなぁ。
Apple製品は大好きなんですが、iCloudアカウント関連はちょっとまだ信用なりません。
<了>