![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94304612/rectangle_large_type_2_4ea6936b1a85dcca1c2ebd41ebc69cf3.jpg?width=1200)
全てはご褒美次第
今年もいろいろありましたね。
2022年を振り返ると、
ほんとげっそりするくらいの出来事が。。。
新型コロナは相変わらず増えていますが
なんとなくみなさんようやく慣れてきたような。
ということで、久しぶりに復活したイベントも。
①コロナからの復活
新成人を祝おうと商工会議所青年部の皆さんが
新成人応援イベントを企画
夏には第106回足利花火大会
8月 えんまルシェ(私はダウンしてましたが)
10月 門前マルシェ
11月 第39回ココファームワイナリー収穫祭
インディゴ市、キタナカモールで
どこでも収穫祭、恵比寿講。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500042/picture_pc_c5db7bd507ce7b368728adf96d4ac803.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500040/picture_pc_2dac72070a6ec570d06700456a256563.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93499980/picture_pc_0e96b7a63ac2d8f85172382f00023b2d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93499983/picture_pc_508dd6cafa653c3d5e351ead4f32cd16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93499981/picture_pc_df4bcad5e50ec25797480c4c01d7edef.jpg?width=1200)
ここからはどこでも収穫祭の様子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500760/picture_pc_560960b592ca79fab6b0aa36c0ffd7c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500772/picture_pc_366041df53b33ab349b47b683e9de0d4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500761/picture_pc_e29f0259c4a0652d7db0e3946d0d075b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500762/picture_pc_495d5a40e891793fff3c563d9fcb803c.jpg?width=1200)
改めて人と人が出会うと、笑い、近況を語り合う
そんな光景が自然と生まれ、
なんか人がリアルに会うことの良さみたいなもの
実感しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500116/picture_pc_c597a3bd3e737bb7c215eec8adbbcd03.jpg?width=1200)
②新しい取り組み
地元、松田川ダムキャンプ場は
Rプロジェクトが指定管理者となり
Recamp足利に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500216/picture_pc_59738caf87f74db5417f702391f08055.jpg?width=1200)
民間まちづくり応援事業により
一般財団法人おもい・つむぎ財団が
大久保分校をスタートアップミュージアム
として利活用がスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500522/picture_pc_ce00795a2a158727cfaffbee5ca27306.png?width=1200)
コスモスが咲いたら花束にして誰か知らない人に渡してください
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500519/picture_pc_5095296a5436b308d611efd57797edb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93500515/picture_pc_46f829910b6af244f601d2bb999671ca.jpg?width=1200)
DariK吉野さん監修のトリフチョコとのコラボ
移住相談センターは東武足利市駅の中へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93501161/picture_pc_ea2172ddcdc7f1f4d937c45314945a25.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93502703/picture_pc_ce4999277e9579f65974f92db1c65722.png?width=1200)
結婚支援センターはプロボーザルにより
民間事業者に委託し、ニューミヤコホテルの中へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93501327/picture_pc_8de0721e669da08ea0af7c0e24995e2c.jpg?width=1200)
よい縁(410)号室となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93501329/picture_pc_9814ba0da0dae926295f758317356218.jpg?width=1200)
③移住者の話
そうそう今年も足利へ移住し事業を始めた方々も
グアムからUターンした石井さん
ISHII BREWING
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93501628/picture_pc_33dbf295b83db76e2db7570b6d042f74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93502564/picture_pc_153977a8d612cdf3840efcd6846fcc0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93502567/picture_pc_64d73d6e6bd19e0e77ce192f0adc45bb.png?width=1200)
東京から移住し古民家をアトリエに
KNITOLOGY
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93501796/picture_pc_b5086a2f214c6cad5e2cc0f860b2372d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93595299/picture_pc_db2950bf0cc08f178d930567536e8253.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93595303/picture_pc_c0434d0cd7999bb2a1639a7ae0a2c075.png?width=1200)
4年前にCG会社を設立した大竹さんは
新社屋を足利に V-CON
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93502441/picture_pc_ae6e94e27a77d1f276b564adbae3e825.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93502371/picture_pc_852b5c643dab3581a69e77fe684e96b2.jpg?width=1200)
③まちなかのあれこれ
そのほかまちなかにはagros flowerが OPEN
マーラーズパーラーは鑁阿寺北側へ移転
gallery TATEHIKOがリニューアルOPEN
不動産?RITASUは、まもなくOPEN
という一方で
鑁阿寺南にあった松村写真館は閉館し取壊
けど有志が集まり最後の松村寫眞館という
イベントを開催したり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93595990/picture_pc_e8998f0f391acbe97358a505335f5585.png?width=1200)
足利女子高校の解体も終わり、
いよいよ新校建設の始まった足利市民会館
『未来へつづく本』が完成したり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93595760/picture_pc_798450cfdc121ffb19e2805281520090.png?width=1200)
山火事復興の流れからジモトの木プロジェクト
が立ち上がりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596452/picture_pc_6b908a46d3fdfea413ea2b3b80a2d998.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596446/picture_pc_3a3a81f8df8832a8ae1b9a9d220fde6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596445/picture_pc_f723f4d97576f3fb0f5628ec85a72c51.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596442/picture_pc_2432f294645308cdcffb6cff98961c1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596443/picture_pc_cbd659580e454ad4065804a55aed2d98.png?width=1200)
④アートの話
これまでのアートクロス等の取組みから
本市に魅力を感じて4月から
新たに二人の地域おこし協力隊が来てくれました。
今年はアートクロスは開催できませんでしたが
来年春、開催に向けて準備に取り掛かっています。
また、アートによる地域活性化を継続していくため
ウェブマガジンを基盤としたKAMADOと連携。
ART ARCH ASHIKAGA
-OUR ART PROJECT- がスタート。
企業版ふるさと応援寄付金を活用した
アーティストを応援する取組み、
アートファンを広げる取組み、
アートが私たちの生活にたくさん溢れる社会づくり
の第一弾として鈴木希果さんによるワークショップ
ヤギpoo陶芸プロジェクトin足利
ヤギのニーニとメェメェ陶芸を開催
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596867/picture_pc_22955f6677cc85a921382bdb4a117c75.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596868/picture_pc_d0f74b5a0a447c136d21d669f1af3b9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596871/picture_pc_861a4ec81fd6a7bc5994c402b32806b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596874/picture_pc_853131118fa4720843e4a8e5baa9a68c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596873/picture_pc_20bd80c75ddf6c9f7f16897a68b204ae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596884/picture_pc_63b1d5fef740bc936c6fd60073c60e8f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596878/picture_pc_cc7554d78e88afd772a3e6a38ea35a9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93596879/picture_pc_6a8d4bdec42c7bbc217ed0f5229669d5.jpg?width=1200)
ちなみにトップ画像は現在
大久保分校スタートアップミュージアムで
展示開催中の土屋未沙『飼育小屋ラプソディ』の
写真です。
⑤名草のこと
4月から任用した集落支援員が地域住民の間に
分け入り、地域の課題を聞き取り、考え
少しでも解決が図れないか奮闘しています。
宇都宮大学からたくさんの学生に来てもらい
空き家をリノベーションして
活動拠点として整備
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93597317/picture_pc_b8ed9a7be967bd52f9a1eb617eadebb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93597814/picture_pc_0467063419f687bbb153bed332456dea.jpg?width=1200)
そしてはじめての米作りに着手し
11月にはちこっと収穫祭を開催。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598088/picture_pc_9b054add6f5146f3708f002cdf1cf7d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598089/picture_pc_adb343f69ba218fff111eb01dcd533d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598091/picture_pc_7ebc04a150df84621324ae808af3fef0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598095/picture_pc_715fdbb8a139b2918ece3e54c47f504f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598096/picture_pc_6d831bcb22435a4ff694c3b6e1579964.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598098/picture_pc_7602826897e03b0888c7bf6804b8fe7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598099/picture_pc_accd202a284a73fc516714096b545d09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598100/picture_pc_930b52d20acc78ae3be84ae2cecb8c1a.jpg?width=1200)
そういった取り組みを
名草の人に知ってもらおうと
名草だよりを発行するなど
活動はどんどん広がっています。
⑥若者のこと
4月から職場(移住係)に新しい仲間が増えました。
新卒の23歳のAさん。
Aさんさ大学3年生の時、インターンシップに参加
いろいろな取り組みにも積極的で
足カフェでは企画運営のお手伝いをしてくれました
改めて、これまでやってきたことが実になりつつ
あるなと思うと同時にもっと広げていかなければ…
そこで、この夏は大学に直接伺い、
インターンシップの募集を行いました。
その甲斐あって夏は23名が参加
春のインターンシップには13名の申込がありました
地域に関わりたいという思いを持つ学生の多さに
びっくりするとともになかなかそういった機会が
ないんだなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598640/picture_pc_d4c7f2c8d07919054b8c6f378177d94c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598435/picture_pc_96704533a0196dee0840b73e8847dbac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598436/picture_pc_5c619a3fcc3a7ca0b0380014465486b2.png?width=1200)
それは高校生も同じかと。
足利高校生クラブあしもり隊 2期生も精力的に
活動してくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93598739/picture_pc_843d1dcbb7a019f01faf190d60232043.jpg?width=1200)
そのほか、大学生、高校生、中学生、小学生、
今年もいろいろな機会で関わることができました。
まとめ
さて2023年はどんな年になるのでしょう。
難しいですね。予測は。
けど、来年はうさぎ年。今年始まったことなどを
ぴょんぴょんステップアップしていこうと思います
たぶん今年やってよかったなと思えることは
来年も続くのではないかな?と。笑
それには、まずは、こうなったらいいなと
成功(完成)した未来のカタチを想像する。
そしてやる!ことを決める。
それから、やると決めたら必ずやる。
障壁があった時、乗り越えるか、遠回りするか
障壁と思わないようにするとか、
いろいろとやり過ごし方はあるように思います笑
結局やるかやらないかは自分次第。
人のせいにしても仕方ありません。
上司や周りの人のせいにしても
悲しくなるだけです。
思い切ってぜーんぶ自分のせいにしましょう笑
そして達成できたらがんばった自分へのご褒美を
たっぷりあげてください。
ご褒美があれば人は必ずがんばれます。笑
皆さまどうぞ良いお年を。
#足利 #ご褒美 #2022年の振り返り #2023年の抱負 #コロナからの復活 #収穫祭 #五穀豊穣 #どこでも収穫祭 #できたてワイン #recamp足利 #大久保分校スタートアップミュージアム #えんのした #とちぎ結婚支援センター #ishiiBREWing #KNITOLOGY #v-con #未来へつづく本 #ジモトの木 #kamado #art_arch_ashikaga #名草 #里山地域活性化事業 #大学生インターンシップ #地域課題解決型インターンシップ #関係人口 #高校生クラブ #あしもり隊 #地方創生 #地域活性化 #栃木県 #公務員 #ご褒美次第