見出し画像

世界はこのまま終りへ向かうのか 1

YOUTUBE始めました。風間真チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCSi6XBJoaK2pzgJ_hO0qtXw

世界は狂い、地球は壊れ、ウイルスだけは大繁栄

今日から新しいシリーズを投稿したいと思います。一昨日までのシリーズ、「ウクライナ侵攻に想うこと」は、たくさんの方々に読んで頂き、大変ありがとうございました。今日からのシリーズは「ウクライナ」シリーズより、やや俯瞰的、つまり地球全体を見たりまた、歴史を振り返ったりなどもしながら、私たちの住む世界が今後どうなっていくのかを、読者の皆さんと共に見ていきたいと思います。

また記事の最後には、少々日記風な独白も含めたいと思います。ウザイと、お感じになる方もおられるかもしれませんが、どうかご容赦ください。

ともあれ、ウクライナシリーズの終盤で書いたサブタイトル「世界は狂い、地球は壊れ、ウイルスだけは大繁栄」この状況を、俯瞰的に捉えて、と言っても、学術的にではなく、読みやすいように考えたり感じたりしたことを、記事にしてみたいと思います。どうかよろしくお願いします。

ウクライナ外相発言「武器をください!」

今日のハイライトはこの言葉ですね。とうとうこれ以上ないほどストレートにそれもウクライナの外相が、つまりウクライナの外に出て発信する最上級高官が、世界に向けてハッキリと「武器をください!」って言ったんです。そしてその映像が世界中に流れてしまいました。

ああ、侵略者ロシアでなく、世界中が支援の手を差し伸べ、今や正義の国家として君臨しているウクライナの外相が、です。「武器をください!」って・・・ああ・・・もう一度言っちゃいます「武器をください!」・・・

2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻は、収束するどころか、拡大の一途をたどっているように見えます。学者の中には、この状態が数年は続くだろうという見解の人もいます。そして今日のエポックは・・・    「武器をください!」

アメリカは「派兵しない」と言ったまま、確かに派兵はしないみたいですが、とうとう2種類の無人攻撃機を、まず100機、供与するそうです。ああ、21世紀の、核などの大規模攻撃装置を除けば、数が揃えば世界最強、というか、世界最恐、というか、もう一度言いますが、数さえ揃えば、世界最凶の兵器ですよ、これ。

操縦する兵士は遠隔操作ですから死にません。無線操縦のカミカゼ特攻機ですよ、これ。日本人にはなじみの深い考え方の兵器ですよ、これ。本当にこれ、ウクライナに供与するんですか❓第1陣として100機も?という事は第2陣、第3陣も、供与するかもなんですね。ああ・・・

画像1

今までも、そしてこれからも、何もしない、誰も助けない、日本という国

さすがにポーズだけはするようになったみたいです。しかし、結局ポーズの域を出ませんね。口ではいろいろ言っているみたいですが、実質的に意味のあることは何もしていませんし、きっとこれからもしないでしょう。それが、日本という国であり、私たちの国なんです。なんか恥ずかしいです。

ウクライナ外相、とうとうこんなことまで言ってました。       「防衛のための武器は供与する、しかし攻撃のための武器は供与しない、などという言い訳をしないで欲しい」とまで、言ってしまいましたね💦💦💦わあ、これ、どう聴いても日本に向けて言っている事だと思います。

実は日本の唱える「専守防衛」という言葉や考え方には、昔から大いなる疑問を持ってきました。「専守防衛」???・・・はっきり言って、そのような考え方は軍事的に意味のある考え方でも言葉でもないと思います。実質的に意味をなさない言葉上のポーズだと思います。

「防衛はしてもよい」「攻撃をしてはいけない」・・・は?・・・何ですかその理屈は、と問いただしたくなります。

戦闘が始まったら、攻撃しただの防衛しただの、そんな理屈は戦場には存在しません。戦闘が始まったら、「やるか、やられるか」・・もっとハッキリ書きましょうか・・・「殺るか、殺られるか」だけなんです。つまり、「攻撃」しないと「防衛」できないはずなのに、専守防衛では、相手からの攻撃がなければ、防衛のための反撃をしてはいけないとか言ってます。

この考え方、ハッキリ言って「〇〇」です。〇〇に入る言葉、はい、みんなで考えてみましょう👆(笑)

今日の「春よ来い」ピアノ独奏再生回数

私一応ミュージシャンでして、ピアノ弾いたりします。フィギュアスケートの羽生結弦選手がエキシビジョンで演じた「春よ来い」、これはユーミンの曲をピアニストの清塚信也さんがピアノ独奏用にアレンジしたものですが、そのバージョンで私も演奏してみています。

YouTubeに演奏動画を載せていますので、ご興味のある方はご視聴してみてくださいませ。

ちなみに今日の再生回数は、2365回です。たくさんの方々に聴いていただけて、嬉しいです。

画像2


いいなと思ったら応援しよう!