![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166659222/rectangle_large_type_2_20d912a9f333a793826146c74ec1001f.png?width=1200)
わからんなりに考えたGOLDとポンド円分析メモ 12/23
注:FX初心者が、自分のスキルアップのために考えた分析のようななにか。
自分が忘れないためのチラシの裏
今回はGOLDは一からラインとか引き直してみた
来週〜年内は基本ノートレードのつもり。
よっぽどわかりやすい確変ボーナスチャンスが来たら別。
それでも毎日分析は頑張るぞ
GOLD
月足
![](https://assets.st-note.com/img/1734787316-N5uV12LEmyFW3Hk4gOPdC8pQ.png?width=1200)
一から引き直したので月足から。
上昇トレンド継続にしても何にしても、一旦押しをつけそうなタイミング=調整の下げの流れかなと
ここまでの上昇がこれまでと比べて急騰なので、それも下げ要素。
週足
![](https://assets.st-note.com/img/1734787429-5eG83p0BgLaUZTyYdnQcfqkO.png?width=1200)
ここもエリオットだったのでは?と思う形。(そうかもと思えば全部そう。)
こっちは今3波終了で4波かなと。まだ3波継続もある。
どちらにせよ一旦の押しだと思う。→下げ。
3波継続ならここいらでもう一段上げてきそう。
ローソク足的にめっちゃ悩んでる感ある気がする
あと気になるのが、このちょっと前のレンジ。
今の4時間のレンジと同じような気がする。
大きめ下落→上昇に見せかけて中レンジ→レンジ上抜けで高値更新→その後レンジ下抜けで安値更新
それっぽいだけかな。気のせいか
でも似てると見るなら、4時間もここから上げるも十分あるということ。
下目線優勢で見てるけど、しっかり上の要素も拾っていく
日足
![](https://assets.st-note.com/img/1734787795-ORLWeGrVCd3IscSlAZMqF75u.png?width=1200)
日足は相変わらずトレンドレス。
早くどっちでもいいからトレンド明確にしてほしい。
現在地だと安値更新が優勢ぽい気がするけど。
上げるならここから。4時間のレン時上抜け→下抜け→戻りたい感ある
この勢いでチャネルに戻ってこれれば↑かなと。
ただし長い上ヒゲ陽線気になるところ。
今はチャネル底をレジスタンスに下チャネルにいるので、戻れるかどうか要観察。
三角持ち合いで言えば上抜けぽい?このトレンドラインを上抜けできるかもポイントと思う。(今は抜けてない。)
安値更新、トレンドライン、チャネルの反応をしっかり見て、方向性がわかってからエントリーする。
それまでは乗っても短期or小さく。失敗の元。
4時間
![](https://assets.st-note.com/img/1734788171-vPUhQ1l7apiFZ0LdNT4Dwj3S.png?width=1200)
ひとまず分析のようなのはこっち。
前の日足点線は結構重要そうなので色変えてみた。ここが割と上下分ける大事なラインじゃないかと思ってる
上にいくにもGMMA長期帯、トレンドライン、100と200の移動平均線が上から押さえてる感じ。かなり重そう。
それに対して上げの勢いはあんま強くないんじゃないかな、と感じる。
なんで今後上げるにしてももう一段下げは濃厚ポイと見る。(まだ上位足の上昇トレンドの押しの範疇。)
![](https://assets.st-note.com/img/1734788380-trDa90kOLFGxMRf6yNAvPT2d.png?width=1200)
勉強してる某氏の手法で描いたゾーン。(赤いところ)
今のところメインで3つ、サポートで1つ
一番上と2番目が反応したら優先的に乗りたい。
3本目は慎重に。ただ3回目タッチからの上昇も結構あるイメージなので、狙うのもありかなと思う。
4本目は、まぁ、それまでの下げ具合を見て、上昇の要素があれば、という感じ。
入っても大きく取れなさそうなら見送り。
4本目というより、4本目付近で反応して上昇、その後3本目を一回上抜けて押しをつけてきたら3本目でエントリーは十分ありと思う。
でもあるにしても年明けじゃないかな、と思ってる。
無理に取らない。明確に転換してからでも遅くない。
ポンド円
月足
![](https://assets.st-note.com/img/1734837880-yvLECYZQRe3tGuKk7VpnOrdq.png?width=1200)
ライン引き直したわけじゃないけど、揃えるためと覚書で
正直個人的には下優勢と思ってる
けどもっと長期で見たときにはどっかでぶち上げにゃいけんのでは?と思うのでここからの上昇要素もしっかり拾っておきたい
週足
![](https://assets.st-note.com/img/1734837990-JqjbsHdURBWEPcZGl2o5AxrI.png?width=1200)
メモ書くの忘れたけど、大陰線→クソ長い下ヒゲ→大陽線の流れが画像の左側にもあって、似てるなって
そしたらちょっと揉んでからの上昇あるなとか
でも作られ方が違うから違うかなとか。
保ち合い下抜け→下トレンドラインとか200EMAとかに向けての下落、とかもありそうよね〜とか。
このままレンジが一番困る(個人的に)
日足
![](https://assets.st-note.com/img/1734838213-WYqFKL0ZDTBVCdeNwIr6cS3s.png?width=1200)
今はちょうど分岐点じゃないかなって
下げれば持ち合い下までは下げ、上げればターゲットまでの上昇、どっちにも行けるところ。
どっちの要素もターゲットも見ておきたい
4時間
![](https://assets.st-note.com/img/1734838308-aqQMbrEKUCGS5NmvHW6JZ3Di.png?width=1200)
正直急騰が思った以上で乗れなかったのがただただ悔しい
あのゾーン下狙ってたし、何回かポジション持ってた…
でも日足水平線抜けられなくて小さく利確してしまってた…
でちょい下げてきたから見送ってたら急騰で。
あそこにゾーン引いてたから是非拾いたかったところ。
というか、あの水平線の上に指値おいて前の下落の高値付近までTP設定しておけばよいのでは?
どっちにしても意識されてるんだからあの上にはSLとか色々溜まってるから、あそこ超えたら一回ぶちあげるよね。
今度やってみる価値アリ?
![](https://assets.st-note.com/img/1734838565-FN2hbivD6l7XxdEBwWrzt8Je.png?width=1200)
ゾーンで拾いたいのはこの3箇所
1本目はこのまま上げた場合。
2本目はこのままもう一回押し付けて上がる感じ
3本目は前安値めがけて降りてきたのを拾うイメージ
ただし日足水平線を跨ぐので、上がれるかなぁ…というのが心配要素。
日足トレンドラインもあるし。
反発してもそのまま下落トレンドもあるラインなので慎重に行きたい
これより下回ったら4hでは下落トレンド転換濃厚になると見てるのでゾーン手法はちょっとだけお休み。
その間に、意識されてる水平線超えに指値置くスタイルの検証でもする
過去洗って、なんか行けそうならしばらくエアートレードで検証してみて、勝率とかSLTPの幅とか検証したいな
SLさえ決まれば豆ロットでやってみるもありだと思ってる
とりあえずね、ゴールドもポン円ももう少しわかりやすく動いて…
特にゴールド
どっちでもいいから早くトレンド明確にしておくれ…