見出し画像

わからんなりに考えてること

注:FX初心者が、自分のスキルアップのために考えた分析のようななにか。
自分が忘れないためのチラシの裏

まず今週末にやったことメモ

  • 週足の分析 ゴールド、ポンド円

  • ポンドルの分析(軽め)

  • 移動平均線の4時間の乖離率を数値化(過去4年分目安)

  • エントリー手法の過去検証

  • エントリー時のチェックシート(ルールの明確化とチェック項目)

  • トレードノートのアップデート

乖離率の数値化

4時間の20SMAと120SMAの乖離pips数を数値化。
それをとりあえず2020年までとりあえずまとめて、グラフ化。
まず知りたかったのは、最大でどれくらい開いたことがあるのか。
あとは、どのくらいまで離れると戻ろうとし始めるのか。
月足〜日足が上昇トレンドと下降トレンドでも変わってくるけど、ひとまず全体を通してなにか傾向がないかな〜と

2024年のGOLDはこんな感じ

どんな情報がほしいかわかんないから、ひとまず
・乖離pips数
・実体の位置(移動平均線より上か下か)
・クロスしたタイミング
・一つの山のピーク(反転したところ)
を全部記録して、pips数をグラフ化。
ひと目でだいたいこのくらいまで行ったら反発を視野に入れたほうがいいかな〜っていうのが見えそう。(で見えない。)参考にはなる?
2024年は月足レベルで上昇トレンド真っ最中だったので、長期の上昇トレンド時は、という感じで気づいたことをメモ。

来週の空いてる時間に、4時間と日足、週足くらいの間で、どんな関係性があるかとか、移動平均線の関係性とか、4hと上位足との関連がなにか見つけられないか分析したい
あわよくば、転換の目安とかになりうる何かがわかればもうけもん、とかいう。。

手法の過去検証とエントリーのチェックリスト

ルール追加してアップデートしたエントリールールの1年分の過去分析。
↑のデータ分析と並行して、23年、22年、と過去分析したい。
ポンド円もゴールドも基本上昇トレンド中だから、なかなか強めの下落トレンドの分析に行き着かない。
ポンドル見てみたら、ちょうど月足で下落トレンド中。
下落トレンド時の過去分析のデータにならないかなと思って、軽く環境認識だけやってみた。

一番気になるのは
・騙しの多さ
・TP設定
の2つ。
ロング一本だから、下落トレンド時に入れるとしたら
・2本の移動平均線の乖離埋め
・押しの上昇
かなりタイミングは少なくなるけど、どっかにチャンスがあるんじゃないかなと思うので、検証したい。
ただ下落の勢いが強いから、上昇の騙しはもちろん多くなるし、上に伸びにくくなる。
上昇トレンド時はTPの基本は水平線とエクステンションの161.8%。
上昇トレンドが強いときは、423.6%まで到達することも結構ある。
基本100%は余裕で超える率が高いんだけど、上位足が下落トレンドだと、多分161.8%の到達率はかなり落ちるはず。
せっかく騙しに耐えてエントリーしてもTP届かず、戻ってSLタッチとか悲しすぎるので、TP目安だけはルール化できる程度には検証しておきたい。
そしたらおよそのRRも出せるし、下落トレンド時のルール化もできる。

上昇トレンド時はSL30前後でRRが5〜10くらいまで狙える。
ただし条件が多すぎるくらい多いので、かなりチャンスは少ない。
下手すると1ヶ月に1回とか。
握ってる期間も平均3日〜最大6日。(今まで検証した範囲)
2024年のゴールドで条件が揃ったのは9回。
もうデイっていうかスイングじゃね?って感じ。
利確後に状況次第で後追いで乗れることもあるし、9回だけってわけではないけど。
この条件完璧にクリアしてれば、勝率で言えば70%超える。(過去4年分のゴールドの場合)
ほぼ騙しには引っかからない。あるとしたら下位足でのエントリーミス。早すぎとか。水平線やゾーンミスとか。
条件揃ってたけど、逆行した〜っていうのはホント少なかった。
前提に上位足(月足、週足、日足)が上昇トレンドであることが必須だけど。
軸は4時間足、4時間でチャンスが来れば1時間と15分でエントリーポイントを待つ
そこでチャンスが来たら1分見ながらエントリー。

見るポイントはシンプルなんだけど多い!
だからチェックリスト作った。
過去分析してても、1つ条件がクリアできてないだけで、勝率がめっちゃ下がる。
分析しててあれ〜?って思ったときは、どっか条件を妥協してる時。
チャンスは少なくても、確実にいくなら条件全クリしてる時に絞ったほうが、最終的に勝てると判断。
あとは実践のみ!チャンスが来るまでしっかり待つ。
なかなかリアトレの分析ができるチャンスが少ないのはネックだけど、今回は今までと違って自信がある(何故か。
下降トレンド時にも入れるようルール化できれば更にチャンスは広がるし。
今はゴールドとポン円でトレードしてるけど、年9回×2通貨で18回。(単純計算)
多くはないけど、無くはないレベルだと思う。
無理にチャンスを多くしすぎても失敗とかだましに巻き込まれる確率も増える。
なので、基本は資金を減らさない。
エントリーを厳選する。
そのための多すぎる条件設定かなと。
これだけ条件クリアして、過去検証でも70%近くの勝率があれば、これまでより自信を持って入れるし、エントリー後もメンタルが少しマシじゃないかなと。
多分。きっと。
まだ0.05ロットまでしか取引したことない自分でも、このポイントなら10ロットでも入れるわ!くらい自信があるところだけエントリーする。
1月からはそのつもりでやる。

ポンドドルの環境認識

特にエントリーは考えてない。
ゴールドもポンド円もチャンスがないよーってときに触る可能性があるかも?くらい。
今は水平線引く練習と環境認識の練習、エントリーポイントを探す練習、下落トレンドの過去検証のため、という理由で環境認識だけやった。
月足レベルで強めの下落トレンドで検証したかったのよね
チャンスがないならないで、他の作戦考えなきゃだし、検証してみないとチャンスがあるかないかわからないから。
まぁでも良い練習になるし、1月からはポンドドルも毎日の分析に入れようかな。

いつも週末が一番忙しいし、時間が足りない。
分析も検証も、データ化も、振り返りも全部やりたい。
あー早く相場がっっつり動かないかな〜


いいなと思ったら応援しよう!