わからんなりに考えたGOLDとポンド円分析メモ 12/28
注:FX初心者が、自分のスキルアップのために考えた分析のようななにか。
自分が忘れないためのチラシの裏
インジケーターと移動平均線を変えた!
水平線は正月休み中に整理したい。
あとゾーンの考え方も変えた。環境認識ももっとなんかシンプルにならないかな
GOLD
日足
形的には上げようと捨てるけど、下げ圧強めな感じ。
現状をアセトラを見るか、天井と見るか。
SMA的には収束してきているので、もう少しの間は方向感覚ないかなぁ
か、もう少しだけジリ上げorレンジして下げな予感。
4時間
GBPJPY
日足
上昇しそう感が増えてきた。
でも押しをつけてないのが気になるところ。
むしろここで上げきってトレンド転換〜とかありそうでロングで乗るのは怖い
でも移動平均線的にはまだ今から上げもありそうなところ。
押しをつけてない。押しがない。
押しをつけたら乗る。
レンジは一番困る。
4時間
今は下げ待ち感が半端ない。
ここからロングは地雷感しかない。
当面押し待ち。
移動平均線的にも結構乖離してきてるし、一旦埋めるのを待ちたい。
それがトレンド転換になるのか、押しなのかはわからんけど。
でもまだ押しも遠いのかな。まだ20SMAの上にいるしな。
今は触らない安定
抵抗帯は触ってない。
正直今は、移動平均線次第ってところがあるので、さわれない。
下げ始めたらゾーン引き直ししたい。
もし今からあるとしたら、で矢印だけ引いた。
メインは水平線。移動平均線次第で、こんな動きしたら入れるよね、位の感じ。
アプデした手法が上昇トレンドにはくっそ強い感じ。
条件は多いけど、揃ったら余裕で100pips抜けそう。
SLTPの設定もわかりやすいし、エントリーのチェックポイントも多いけど明確。迷わない。
下落トレンドだとどうなるか、まだ検証途中。
今のところ、下落トレンドだとTP設定値がエクステンションの100%が安定、って感じかなぁ。
ゴールドは長期で上昇トレンドだったから正直下落トレンドの検証ほぼできてない。
ポンド円でもうちょっと掘り下げたいけど、クセとかあるって言うし、全く同じが通用するのかしら?
まぁ下落トレンド時のメインは乖離埋めロングだから、移動平均線も絡んでくるし、検証しながら走る感じになるかも。
レンジは苦手だからもう触らない。
インジケーターも手法の更新に伴って整理した!
ストキャスとMACDは扱いきれてなかったので一回スタメン落ち。
移動平均線はEMA3本→SMA2本にリニューアル。
GMMAは帯とトレンドの強さを見るのに便利だから採用!
ZIGZAGは自分で見ると高値安値ブレブレになるから、採用!
ほんで新しく移動平均線2本の乖離率を表示するインジケーターを追加。
今どのくらい乖離してるのかおよその数値とグラフでわかるのがいい。
てっぺん過ぎたのか、どのくらい収束してるのか、ぱっと見でわかる。
今はどのくらい乖離したら埋める動きをしやすいか、目安がないか過去データ分析中。
あと高値が重くなるあたりとか、底が固くなるあたりとか、何か共通点がないか数値化してるところ。
チャートと数字とにらめっこ楽しい。
およそ検証が終わってチャンスがまだこなさそうだったら、ポンドル見てみようかなと思う。
チャート見る練習になるし。もし今後触るとしたら、ポンドル触ってみたいし。