最新の記事

固定された記事

【ワーママ】アメリカで子育て プリスクール時代の苦労話

1週間程の興行⚽映画Blue Lock Episode Nagi を観てきました。やる気のない天才を活躍させるのは、前回観た🏐映画ハイキューと同じ。凪が自らの能力に気付きどんどん覚醒して行くところは良かったけれど、玲王がそれを素直に喜べず悲しむのは辛かった。最後端折り過ぎて残念

今日の映画鑑賞は、ハイキュー🏐。息子がこのコミックに影響を受けて一時バレーボールをやっていたのもあって思い入れのあるお話。随分と話が進み、今回は研磨とクロ、翔陽の友情物語。両校の試合に青春を感じました。そしてエンドロール後に続きがあるのは、ゴジラマイナスゼロだけではなかった!

Godzilla Minus One を観て来ました。先週末〜12/21の限定の興行。日本語で英語字幕。史実に忠実で、演技が素晴らしかった。最後に会場で拍手が沸き起こるほど思っていた以上に深く味わいがありました。エンドロールの終わまで楽しみ。昨晩は、佐々木酒造の日本酒を嗜む偶然。

「The First Slam Dunk」観てきました!7/28-8/3とたった一週間の興行で、友達に教えてもらわなければ見逃すところでした。日本語版を英語字幕で。皮ソファーのリクライニングシートで。安西先生の名セリフ、花道のリバウンド、リョータのストーリー、あーもー眠れない。

仕事でChatGPT を使ってみたところ。専門的な事を聞くと、専門家に聞けと言われる。前提がシンプルな問いでも、間違った解釈がなされる。文章をプロフェッショナルに書き直してもらうと何とも冗長。もっと簡潔にと2度繰り返すと、自分のオリジナル文にほぼ近くなる。ちょっとホッとする。

夏休みに入り息子は自分なりに生活のリズムを作っている様子。それでも、もっともっとと期待してしまう。私も頑張らなくちゃ!繰り返し見たいTEDはこちら"Grit: The power of passion and perseverance"https://www.ted.com/talks/angela_lee_duckworth_grit_the_power_of_passion_and_perseverance/c?subtitle=en

  • Hannahのイチオシ

    14 本
  • 広葉(HIROBA)さんの愛の不時着(CLOY)

    494 本
  • アメリカ生活

    41 本
  • アメリカで子育て

    12 本