見出し画像

2024年無印ベストバイ10位 物を増やしたくないミニマリストのおすすめ_066

こんにちは、↓こんな発信をしている、ゆるミニマリストのまことです!

無印の株主になるくらい無印良品を愛用しています。
2024年に購入した無印のアイテムを振り返ってみて、
個人的なベストバイをランキング形式で10個紹介したいと思います。


10位:ナイロンメッシュケース

ガジェットケースや日用品入れなどで使っています。
以前は中身の見えないケースを使っていましたが、
そのせいで入ってないことが多々ありました。

これに変えてからは中身が見えるので、
忘れ物が減りました。

妻は大きいサイズで母子手帳ケースとして活用しています。


9位:ゴミ袋

良いゴミ袋はないかと探していましたが、
最終的に無印に行き着きました。
サイズ展開が豊富な点と
次のゴミ袋が付いてくる点が気にっています。

ゴミ袋を捨てて、紙袋とのセットは最強です。


8位:紙製水切り袋

以前は畳める金属の水切りを使っていましたが、
使い捨ての紙タイプに変えました。
痛んで汚くなってきたら捨てるだけなので、
キッチン掃除のプチストレスが改善されました。


7位:マイクロファイバー

キッチンと洗面台の掃除用に愛用しています。
ビビットな色のマイクロファイバーが多い中、
グレーでインテリアにも馴染む点がお気に入りです。
活用方法の詳細はこちらの記事を参考にしてください!


6位:壁に付けられる家具トレー

ちょっとした小物置きが欲しい場所にうってつけ。
賃貸でも設置できる目立たないピンで、
浮かせる収納が簡単に増設できます。

設置のイメージはこちらを参考にしてください。


5位:ポリプロピレンアルバム

安価でシンプルなアルバムなので、
手軽に作成できます。
スクエアタイプがおしゃれでおすすめです!

物を増やしたくないミニマリストがなぜアルバムを作ったかの話はこちら↓


4位:ピーラー

切れ味の悪い100均のピーラーを使っている方は、
今すぐにこれを買ってください。
なぜ早く買わなかったのかと後悔するくらい、
皮剥きのストレスが激減します。


3位:水回りの汚れ用掃除シート

水回りの掃除が圧倒に楽になりました。
キッチンなどこぼしたものが固まって、
なかなか取れないこと多くないですか?

このシートを使うと、
水をつけて何度も擦らずに済むようになります。
ざらざらした汚れや凸凹したところの汚れは、
水や洗剤など使ってこれで掃除してみてください。
我が家でもストックを置くくらい愛用しています!


2位:ミシン目入り結束テープ

今年、引っ越しをして家中の配線を整理した際、
この切って長さを調整できる結束テープを重宝しました。
定期的に100均に買いに行っていましたが、
欲しい時に千切るだけのこちらを常備するようにしました。
ロールになっていてコンパクトになるのがお気に入りです。

配線整理のやり方は下記記事を参考にしてみてください。


1位:ナイロンメッシュランドリーバッグ
洗濯籠難民に終止符を打ってくれたのが、
この無印のランドリーバックでした。
我が家の脱衣所は狭いので、
この細めの形がシンデレラフィットしました。
メッシュで湿気が篭らないのと、
折り畳めばコンパクトに収納できるのがお気に入りポイントです。

こちらも紹介記事を書いているので参考にしてください。


まとめ


無印のアイテムは数多くあり、
本当に良いものから微妙なものまでピンキリです。

格アイテムに記載した悩みを持つ方はぜひ一度購入してみください!


最後に

気になること・質問・相談があればいつでもコメントください!
この記事以外にも自由な時間が増える時短テクニックなどを投稿しているので、
気になる記事はチェックしてください!


いいなと思ったら応援しよう!