![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76617830/rectangle_large_type_2_bb3cd3428b99e9da09a321e8f4663292.png?width=1200)
メンタルを強くする必要はある?
私の好きなYouTubeチャンネルの1つに、『ナイツ塙の自由時間』というのがある。その名の通り、漫才師ナイツの塙さんの番組。
塙さんが一人でしゃべっている時もあれば、お笑い芸人をゲストに迎えて、お笑いについて深く掘り下げて語り合っているものもある。
M-1の後などは、ノンスタイルの石田さんなどとすごく熱く盛り上がっていて特に面白い。
全部観ているわけではないのだけど、今回観て面白かったのが、かもめんたるという漫才コンビの片方の”う大”さんという芸人さんと、「メンタルの強い芸人」というお題で話していたもの。
この話を聞いていて意外だったのが、こんな百戦錬磨のプロの人たちでも、ウケなかった時はめちゃくちゃ凹むらしい(当たり前か)こと。
こんなプロと同等に述べる気はさらさらないのだが、自分もパブリックスピーチを日々練習&実践していて、あまり評価されなかったり、ウケなかったり(←笑いという意味だけでなく)すると凹むし、ヤル気も一気に失せる時もある。
お二人の話を聞いていて興味深かったのは、ウケなかった時のそれぞれの受け止め方。
う大さん→「ウケなかったのはお客がバカだから」と思うようにしている。(笑)
塙さん→「ウケなかったのは”ネタが悪かったから”」(あくまで”ネタを作った自分”が悪いという意味ではなく、そのネタがお客と合っていなかっただけ、という考え方)
自分は、当然ながら「ネタが悪かった」=「そのネタを作った自分が悪い」と思うし、だからそんな自分に自信を無くし、やる気も失せたりするのだ。
う大さんの考え方は、決して口には出せないにしても、心の中でそう思い込むのはアリかも。
「そんな考え方だと独りよがりになるだけで成長しないぞ!」
そりゃそうかもしれないけど、メンタルをやられて辞めてしまうよりはよっぽど建設的な考え方じゃない?
塙さんの捉え方は、実際同様に感じたことがある。
このスピーチネタはこの観客には合っていない、と。
年齢やその人たちの関心事、また、好みの違いもある。
ただ、う大さんが話していたが、自分に合わない居場所はメンタルがやられる前に逃げるが、その代わり、自分が「ここ!」と決めた場所では、徹底的に気を張って自分を奮い立たせる、と。
他にも、お二人ともエゴサーチをされるそうで、そこでの酷評も含めて、自分に対するネガティブな意見、批判をどう活かしてるのかを話されていて、これは、メンタル弱い人や、人間関係に悩んでいる人には「神回」なんじゃないか、と個人的に思った。
このnote やSNSなどで発信をして、人の評価を受ける(もしくは無反応)などに気持ちを左右されがちな人(自分も含む)にも、勇気を与えてくれる内容だ。
https://www.youtube.com/watch?v=8Dteu9KtRfE