![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144759909/rectangle_large_type_2_2ad1005949974eb1979c8887797d3d00.jpg?width=1200)
2024/06/14 糸巻き終了
こんにちは。
本格的な雨シーズン、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さてさて、作業記録でございます。
4〜5月はひたすら糸巻きでした。
以前に染色・糊付けしたものをただひたすら巻いていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144757805/picture_pc_2f00c588a860a441fc1ed10b07465988.jpg?width=1200)
「できれば子どもがお出かけしている時に集中してやりたい」と思っていても、そうはいかない時もありました。
「やるー!」と息巻いてくる子どもと一緒に糸巻きすることも…ですが、途中で飽きちゃって、結果、遊ばれます😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144758302/picture_pc_639f89da71ed401d3931fae4a5488d5d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144758369/picture_pc_ffcd28659c286e90f97e6c9afe16e4b2.jpg?width=1200)
一つひとつ手作業で巻いていきますので、それだけでも時間がかかります。「自分ががあと3人くらいほしいなぁ…」と思ってしまうこともありました😅ほかの要因もありましたので、時間はかかることは承知していましたが、何とか終わりました。ほっと一安心です☺️
お次は整経です。以前の投稿でご紹介した整経台を使って、経糸の長さと本数を揃えます。
この先も、一つひとつ丁寧に作業していきます!