![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107512561/rectangle_large_type_2_ce99fc83fe55798cbe9edce6de59d9a9.png?width=1200)
【審査制は不要!?】フロントエンド商品の申込最適化の流れについて
こんにちは、黒澤です。
Twitter:https://twitter.com/ft96r
審査制や有料にするなど、
セミナーや個別相談などの
フロントエンドの申込制限をすることを
取り入れている人も増えていますが、
95%以上の方は真似しないほうがいいです。
これらができる条件として
集客力があり売上最大化しないで、
顧客の質の高さを維持する売り方
になりますので、
集客力もなく売り上げも微妙な人が
これらの施策を行ったとしても
自分の首を絞めるようなものです。
この場合の手順としては、
────────────
1:申込数の最大化
2:申込数の最小化×成約率の最大化
────────────
のように進めるのがベスト。
なぜいきなり、
「申込数の最小化×成約率の最大化」
を狙ってはいけないのか?
というと、
下記の理由があります。
↓↓↓
・売上の最大化がしにくい
・数をこなせないので改善スピードが遅い
・データがたまらない
・成約率を上げるための改善がしにくい
これらのデメリット条件でも、
インフルエンサーや発信力のある人は
顧客の質(サービスの価値を上げる)
を高めたい意図が一番にありながらも、
制限しても人を集められます。
「でも、集客力がない人の場合はどうか?」
入口を絞ることをしなければ、
申込率は10%を超えることができて、
月間10人と提案できる機会あったのに、
絞ることで月間3人と3分の1の人しか
提案できる機会がなくなってしまいます。
もちろん、濃い人が3人だからいいんだ!!
と言う考え方もできますが、
特に初期の段階は確率を高めたほうがいいので、
3人中3人の成約よりも
10人中3人の成約を目指したほうが確率も高く、
セールスや提案の改善も早くできます。
・3人なら改善は2回
・10人なら改善は9回
になりますので、
圧倒的に最終的なセールス力や提案力などは
数をこなしたほうが精度も高いと言うことです。
なので、
────────────
まずは申込数の最大化がベスト
────────────
になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686029332417-TiGPxVnHiU.png?width=1200)
「じゃあ、申込数の最小化×成約率の最大化には
どうシフトしていけばいいのか?」
と言うことですが、
これは鬼ほど簡単で、
【申込の制限を増やすだけ】
になります。
例えば、
・審査制
・有料化
・フォームの項目増やす
・フォーム内に条件記載
など
これらの施策はすぐにできますし、
これによって
申込数の最小化・質の向上が可能です。
なので、
申込数の最大化ができる人は、
申込数の最小化・質の向上のシフトは
すぐにテストできます。
もちろん、どちらが正解かは人によります。
なので、
かける労力や成約率、売上など考えて
────────────
1:申込数の最大化
2:申込数の最小化×成約率の最大化
────────────
を比較して、
どちらが自分のビジネスの場合は
最適化なのかをテストした上で
決めることをお勧めします。
とにかく初期の段階は
「フロントエンドの申込数の最大化」
を常に意識して数をこなしていきましょう!
お知らせ
10通以下のLINEを半自動化し 1000万円販売した…
【高額商品設計×LINEマーケ完全攻略】 の動画講義を無料配布!
✔︎第7章の動画講義 (動画9本・計約296分)
✔︎8つの豪華特典
✔︎個別フィードバック付きワーク
![](https://assets.st-note.com/img/1686029282032-EwMzz0qjPV.jpg?width=1200)
受け取り方法は
こちらのツイートをご確認ください↓
【無料プレゼント企画🎁】
— まこ|丸投げ運用改善で売上最大化|現在は約32社の裏側 (@ft96r) February 14, 2023
10通以下のLINEを半自動化し
1000万円販売した…
【高額商品設計×LINEマーケ完全攻略】
の動画講義を無料配布!
✔︎第7章の動画講義
(動画9本・計約296分)
✔︎8つの豪華特典
✔︎個別フィードバック付きワーク
【受取り方法】
①RT&いいね
②https://t.co/msA2TYqWY4 pic.twitter.com/kxyjh3Ri1q