Watanabe Mako

教育コンシェルジュ 変化が当たり前の今だからこそ 学び続けることを楽しむ講座をしています。 ママのための『教養リテラシーアカデミー』主宰 7つの習慣J®︎ 認定ファシリテーター 一社日本色彩心理マーケティング協会GM 食資格多数 教育×インテリア×食×色彩心理 2児の母。

Watanabe Mako

教育コンシェルジュ 変化が当たり前の今だからこそ 学び続けることを楽しむ講座をしています。 ママのための『教養リテラシーアカデミー』主宰 7つの習慣J®︎ 認定ファシリテーター 一社日本色彩心理マーケティング協会GM 食資格多数 教育×インテリア×食×色彩心理 2児の母。

最近の記事

子どもの習い事ジプシーのあなたへ

さてさて、連休はみなさん楽しめましたか? 教養をつけるって難しい感じがしますよね。 古典文学や知識が豊富であることが教養なのか? それだけじゃないですよね。 私がお伝えしているママの為の教養リテラシーとして 7つのはじまりをお伝えしています。 なぜなら家庭での会話こそが賢い子を育てるから。 外に求めがちですが、素晴らしい教育者のみなさん皆おっしゃってることですが、私の経験からもやはりそう感じます。特に10歳までの家庭での会話が土台だなと感じます。次回また詳しく書きた

    • 繋ぐ難しさと大切さ

      日本という国ができて何年になるでしょうか。 ・ ・ ・ ・ ・ 先日の11日で日本建国から2682年目になりました。 私たちは西暦を使っていますが 西暦が何を基準にした暦か、子どもたちは意外と知りません。   私たちの国家としてのはじまりは神話とつながっています。 神の子孫である神武天皇からはじまり、 それを皇紀元年といいます。 西暦で言うならば紀元前660年です。   2022年 (キリスト生誕翌年を紀元)< 皇紀2682年(神武天皇即位を紀元)   日

      • 数字と心

        数字と心について これらも繋がっています。 まず 数字と数 この違い、知っていますか? 頭の中にあるイメージが数 脳がまだ未発達のうちは 3時の3と りんご3この3 鉛筆3本の3 これが同じ3だと理解できていません。 えー?どういうこと?? と思う方もいるかもですが 逆に考えると 私たちもイメージできるかな?? / 『3』持ってきて \ と言われたら 持ってこれますか? 何が3…?? ってなりますよね。 数字は何かを表した記号なんです。 だから「そもそも何を表し

        • 手を動かして勉強する大切さ

          子供だけではなく私たちも可能性のかたまりだと 親子で学ぶことで再認識し 家庭教育から日本を支えること そんな想いで活動している教育コーチの渡邉真琴です。 今日は 首がとれそうなくらいうなづいた投稿のシェアをみなさんにも。 https://note.com/shinshinohara/n/n03127e0f835c?fbclid=IwAR3BPvqgzUYTyTjN-zzt0T3OsmVkHiOKmiMa3jCcolY8x27wWynVZtCK2fs 教室をしている

          教室運営してるからみえてくる【家庭の対話について思うこと】

          どう言語化するか悩みますが 子ども達が大半の時間を過ごす学校という社会。 やはりここも社会の縮図で 沢山の理不尽やジレンマ、イジメ、イジメの手前のいじり そんな中に身を置いています。 年明けから、 ME-Laboで私が子ども達を直接みることは ほとんどしていなく (教室にはいるけれど) 2コマだけみてるんだけど その1コマは 自然と道徳の授業化していくという… 最初は普通にそれぞれの課題をしているんだけど 学校であったあんな話やこんな話をし始め 次第に全員が参加し いつの

          教室運営してるからみえてくる【家庭の対話について思うこと】

          どんな母子関係にしたいかは

          行事が続く5月ですが 今日は母の日ですね。 どんな母子関係を築きたいか 考えてみる1日するのも良いかもしれないですね。 学校の勉強を大人が学び直しできて、子どもの役にも立つ『はじまりの講座』では ちょうど家族編。 実母に、ある質問をするという課題をGW前に出していました。 受講生には、「こんな機会がなければ改めて知ることができなかった」「知れてよかった」と言ってもらいました。 私は母に沢山愛してもらっていると心底思う一方で、 私が本当に望んだことに関して反対する人と言

          どんな母子関係にしたいかは