アロマテラピー講師のアロマな日常
こんにちは、Makoです:)
今日は、よく聞かれるご質問をトピックとしてお答えしたいと思います。
まず初めに、Makoとアロマテラピーの関係
私がアロマテラピーと出会ったのは、大学生のころ。
心理学(ストレスマネージメント、ホリスティックヘルス)を専攻していました。
心理学って、脳科学なんですよね。
前頭葉とか、脳の仕組みについても授業があり、五感に関する影響や作用についても勉強しました。
そのあと、さまざまなセラピー(カラーセラピー、アートセラピーなど)についても一通り学んだのですが、一番興味を持ったのが香りの力=アロマテラピーでした。
というわけで、最初は「脳の作用」として興味を持ったことがきっかけでした。
その後アロマテラピー検定1級を取得してからは、個人的に精油を購入して楽しんでいたのですが、ポルトガルの有機精油メーカーとご縁があり、今はアロマテラピーをビジネスとしています。
というわけで、2019年から精油の輸入販売事業を行っています。
きちんとお客様にエッセンシャルオイル(精油)のことを伝えたくて、
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクターの資格を取得しました。
また、商品の販売だけでなく、ブレンドのコンサルティングや講師のお仕事なんかもありまして、「好き」が仕事になっているなぁという感じです。
・・・少し長くなりましたが私とアロマテラピーの関係でした。
それで、エッセンシャルオイルって普段使うの?
これ、よく聞かれる質問なのですが、私の場合は「YES」です。
使い方ですが、よくあるアロマディフューザーや加湿器は使っていません。正直めんどくさいので。
それと、本物の(植物性の、天然素材の)エッセンシャルオイルの場合、そのような使い方は正直経済的ではないと断言できます。
アロマテラピー講師のエッセンシャルオイルの使い方
私が普段、エッセンシャルオイルを取り入れている方法は大きく二つ。
ひとつはお掃除(ハウスキーピング)
もうひとつはボディオイルです。
家庭内のお掃除は重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーナーを手作りしていて、その香りづけとしてエッセンシャルオイルを使っています。
季節や気分によりますが、柑橘系(スイート・オレンジ、レモン、レモングラス)やウッディ系(サイプレス)のブレンドが多いです。
ナチュラルクリーナーは作るのが本当に簡単ですし、環境負荷も軽減にもつながるし、何より好きな香りが手軽に楽しめるのでおすすめです。
もうひとつのボディオイルとしての利用法ですが、こちらも本当に簡単!
お好きな植物油(私はマカダミアナッツオイルとホホバオイルのブレンドを愛用しています)に精油を入れるだけ。以上!簡単でしょう?
こちらをお風呂上がりに毎日使っていますし、手を洗った後にもハンドクリームがわりに使用しています。
香りは、サイプレスやゼラニウム、ネロリなどをこちらも気分でブレンド。
天然の精油は香りの持続性が短いので、身体につけている時だけ香ってくれるところもいいですね。
香りのある生活っていいですよ
アロマテラピーって、興味はあるけどめんどくさい、と思われている方多いと思います。
私もめんどくさがりやなので、その気持ち、よくわかります。
私の取り入れ方は自分にできる範囲で、が基本です。
ですが、お気に入りの香りのある生活は私にとってちょっぴり心が豊かになるプロセスだと思いますので、自分にできることは取り入れています。
エッセンシャルオイル、アロマテラピーに興味のある方、ぜひ最初のステップを踏み出してみてください。
それではまた!