見出し画像

セミファイナル滝沢選手の不運

東3局まで45000点近く持ちながら南場に箱下まで転落した滝沢選手。
明らかに牌の巡り合わせが悪く、Twitterでもトレンド入りするくらい話題となった。
自分の麻雀人生でもあそこまで高打点の放銃が続くことは稀で、見ている側もかなり辛かった。
一方で不運で片付けて良いのか防ぎようがあったのかバラバラ所感を書いていく。
※ちなみに昔から滝沢選手は一番の推しで、滝沢選手の移籍に伴い、風林火山からKONAMIファンに移ったくらい好きな雀士です。

45000点まで点数伸ばすまでの内容

レギュラー後半から明らかに、らしくない放銃やバランスの乱れを感じていた中で、この試合かなり改善されたように思った。特に6策のツモ上がりは、手順も含めて完璧かと思った。

1度目の放銃(仲林選手への跳満)
萬子3面張での聴牌で逡巡することなく、加点目指してリーチを打った局面。
【リーチを打つ理由】
①3面張で上がりがかなり期待できる
②ダントツトップ目の親のリーチで他家が止まる
③他家の進行で特段目立った動きがない
【リーチを打たない理由】
④ドラの白が見えていない
⑤供託と積棒で4200点あるのでアガリ率を上げて自分で取りたい
⑥1500→2900でリーチによる打点向上は少ない
⑦変に放銃しなければ2着以上は固い
⑧チームポイント的に避けれるリスクだけは極力避けたい

①〜③VS④〜⑥は個人的には前者が若干優位な気がする。つまりリーチ若干優位かと思うが、⑧を考えると自分はダマが優位な気がする。
もちろんリスクを負わなきゃいけない場面(自身に打点がある、着順浮上が見込める、競っているチームと着順勝負をしている)はもちろんあるが、今のコナミはリスクを極力避けてチームポイントキープしたまま後半数戦余裕を持って戦う方が良いと個人的には思う。ダマでも8000点放銃だったかもしれないが、その観点があったかなかったかはかなり重要だと思う。
本当のところは対局者しか分からないが、ここまでの成績の悪さで前の半荘から少しかかっている気がしている

2度目の放銃(白鳥選手への7700)
これは本人も対局後ツイートしたいたように九萬を持ち過ぎたが故に起きた放銃だと思う。
一気通貫狙うには二満四萬八萬を引かなければならず、安牌という観点でないにしても三索や六萬の方が価値が高いと思う。手役意識と守備意識双方が中途半端が故に残っていた九萬だと思う。
これも失点を取り返す意識が手役意識に少し向いてしまったのかと思う。一巡前に通っていたダマの九萬が放銃になるのは不運は不運ではあるが、防げたかという観点では防げたと思う。

3度目の放銃(黒沢選手への跳満)
まだ2着目の段階で、あの終盤で五五六の形を持ち続けているのはリスクがかなり高いと思う。対局者的に聴牌気配を感じていなかったのかもしれないが、決断を後伸ばしにしてメリハリがない気がした。例えば伊達選手であれば六萬をどこかで離していたかタイミング逃したと思えばオリ手順を少し前から遂行したいたと思う。六萬が当たるのは不運だが、これも防げるMリーガーが過半数かと思う。

4度目の放銃(黒沢選手への9600)
これは防げない。敢えて議論するなら、絶対上がりたいあの手を間八筒の即リーをするかしないかぐらい。

五度目の放銃(仲林選手への1300)
メンホンチートイツ赤の跳満聴牌からの放銃。その前の六萬選択素晴らしいし、七萬受けも場況的に当然だと思う。ただリーチ判断が微妙な気がする。チームポイント的に大きいマイナスは引きたくない局面でダマ跳満でも十分だし、そんな手はそうそう入らない。白鳥選手直で3着浮上だし、上2人が40000点弱離れている状況で倍満ツモってもまだ満貫2回分の差がある。しかもあの捨て牌でリーチ打って七萬が簡単に出る場所ではない。おそらくダマなら黒沢選手から7萬出るのが濃厚だったと思う。放銃よりもリーチ判断で疑問が残った。

本人は内容良かったと言っていたが、自分の知っている滝沢選手は大局観、場況を鑑みてもっとバランスを取ることに長けている選手だと思う。
体感、多井選手であれば白鳥選手への7700放銃と黒沢選手への跳満放銃はなく、メンホン上がっていたと思う。

コナミの強さは押し引きのメリハリだと思っているが、ここ数戦の高宮選手と滝沢選手からそれが見られないのが不安材料に感じられる。

コナミは一打一打を精緻に麻雀打つより、期待値を細かく精査するより、佐々木選手に代表されるように大局を見て大胆に判断することで勝ってきたチームだと思うので、大局観だけ忘れずに伸び伸び打って欲しい。
というコナミの一ファンの感想でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?