視野を広げるためには、”子ども目線”になってみる!
こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!
私の趣味はバレーボール✨
下手の横好きですが、細く長く続けられていることの1つです🏐
最近バレーボールをしに行った時、中学生の男の子とその弟さんが来ていて、弟さんの方はなんと8歳でした!👀
身長も1メートルあるかないかぐらいで、手指も小さくって、それなのに大人用のかたーいバレーボールに挑んでいました🏐
アンダーハンドパスを打つごとに「イッタ…!」と言いつつも続けて、足の動きもきちんとバレーになってて👏
休憩の時、やわらか目のバレーボールを持って「一緒にやろう!🏐」と声をかけて、パスすることに☺☆
やはり身長差が60センチほどはあるので、自然と私の目線が低くなってボールを取る姿勢も低くなりました☆
いつもより低い姿勢でバレーをしたら、
滑り込みレシーブも更にやりやすくなる!
ということに改めて気付きました💡
時には子ども目線になってみる ことが 視野を広げるきっかけ になるし、
”原点の復習”にもなるよー!!
【本日の手話】
頭の上に曲げた人差し指を置きます。
ハテナマーク「?」の上部分を表しています。