見出し画像

”楽しむコツ”は、いつまでも「学生気分」でいること!

こんにちは!
耳が聴こえないまっこ(Makko)です!

少し更新が止まってしまっておりました👀💦

私は先週まで、2回目のネパール渡航してきました!
今回は現地の聴覚障害者が来年(2025年)に日本で研修を受けるための事前面談と生活状況などの調査、家庭訪問、ヒアリングなどがメイン目的で、
日本人スタッフの方々とネパールの聴覚障害者が面談する際の通訳(翻訳、の方がイメージに近いかな?)をさせていただきました🍀

隙間時間には目が見えない人たちが働くブラインドマッサージ店聴覚障害者が経営するカフェ聴覚障害者たちの活動場所などにも訪問しました✨

「まっこはいつもエネルギッシュで楽しそうに活動してるけど、そのコツは??」

という質問をいただいたので、私は数秒考えて…🤔
いつまでも「学生気分」でいることかなぁって思ったかなー!☺

私はもともと精神年齢が低くていまだに内面は子供なんだけど(笑)、
子どもじみているからこそ、いつまでも学生気分でいろんなことを新鮮に感じ続ける!
というのが原動力になってるのかもしれません(笑)

今回、ネパールでは日本でいう小学生~高校生ぐらいの子どもたちとも触れあってきて、そこで「まっこは何歳なの~??」と聞かれて答えたら、「予想していたより年上でビックリ!!」と言ってもらえました🙌

単純にいうと、子どもたちと【同年代】と言うには無理があるかもしれないけど、地球の寿命から見ると、私たちはちょうど人生の同級生!!

子どもたちに
「年上だからって尊敬しないといけないとか上に見ないといけないってことはないからねー!同じ立場として、同い年のように接してね!私たちは公平で公正!」
って伝えたら、
「うんうん、そうだねー!私たちは公平で同じ立場!!」という反応でした😉❤

外国の手話だと伝えるのも難しいのですが、「伝わった!」と実感した時の喜びもひとしおです✨
この日は私も一緒に学生になったような気分で会話を楽しませてもらいましたー🍀

”楽しむコツ”は、いつまでも「学生気分」でいること!

あなたも年齢や今までの経験を重ねてきたことに自信を持って今後も楽しくレベルアップしていきましょ✨

【本日の手話】

”におい・香り・嗅ぐ”

人差し指と中指をあごの辺りから鼻の辺りまで上に向かって動かします。
匂いが鼻に入ってくる様子を表しています👃
あなたの「可能性」には「香り」があるはずです✨

いいなと思ったら応援しよう!