工場見学を企画し、行ってきたよ~
どーも!makkiedropsことマッキーです。私は現在「前田デザイン室」というコミュニティーに所属し、いろいろ刺激をうけながら日々楽しく過ごしています。
「前田デザイン室」は昨年度8月に入会。Desig-win(デザウィン)やDOTOWN(ドッタウン)、マエボン3などのプロジェクトにかかわってきました。私も1年以上在席しているということで何か楽しい自分でもできる企画はないかな?と考えました。今回は前田デザイン室メンバーで「大興印刷さんへの工場見学」に行こうと企画をたててみました。※こちらの企画は前田デザイン室コミュニティー内だけの企画となっています。
「大興印刷」さんへお邪魔したのは私、実は2回目です。ちょうどコミュニティーに入りたてほやほやの時Desig-win(デザウィン)プロジェクトで工場見学をする機会があり、とても楽しくデザイナーとしてとても役立ったのですが、その当時参加人数がたまたま少なかったので「みんなもこれたらよかったのに。もったいないな~。ほかのクリエイターさんたちにもみせてあげたい。」と思っていました。ちょうど大興印刷さんにお勤めで、前田デザイン室メンバーの「なる」さんにもぜひ「いつでも皆さんで来てくださいね~。」といわれていたので1年越し、念願の企画でした。
企画の方向性は「なる」さんとも相談し、「せっかくだから交流会みたいなイベントにしたら~。」と提案もいただき、(ランチ会)+(工場見学)にすることに。
ランチ場所は合流しやすそうな「三ノ宮駅」でお店を選ぶことに。
そして、不摂生になりがちな(偏見かも?!)クリエイターさん向けに野菜がもりもり食べれる「収穫祭 三宮店」に決定。ビュッフェ方式で交流会にはぴったりでした。天才的だわ、わたし。料理もおいしく参加者の皆様も喜んでいただけました~♪
工場見学は、クリエイターさん向けに興味がある部分を特に、コールドフォイル印刷や疑似エンボスとよばれる印刷技術を説明していただきました。かなりデザインの幅が広がりそうです。高級感を出したいカードやパンフレット、パッケージ等にも使いやすそうでした。例えば、結婚式とか?何かのアワード的なものは凝ったものができそうです。
その技術を使うためには、私自身制作できるデザイン力をもっと身につけなければ!改めて思いました。
そして、気になっていた立体お面も説明していただけることに。お子様でも簡単に組み立てられるし、出来上がったものも実際にかぶれるので、イベント等にとても面白いな~と思いました。大興印刷さんのデザイナーさんに直接、貴重なお話も聞くことができました。企画、制作まで一人で考えて仕上げたそうです。大まかな設計は1週間ほどで作られたそうです。立体になることでお面のつぎはぎ部分はもちろん不自然にならないように、柄がある場合は重なり部分を考慮し微調整していくそうです。いろいろ挑戦してとにかく手をうごかしている姿勢に同じクリエイターとして見習わないといけないなぁと思いました。
コロナウィルスの影響で人数制限がある企画でしたが、定員MAXの8名で参加していただけてよかったです。しかも今回の参加者の皆様は前田デザイン室に昔から在籍した方から、最近入られた方までと幅広く参加していただけてうれしかったです♪誰も参加しなかったらどうしようとおもっていたので、ほっとしました。リアルで会えるのは楽しいですね~♪また機会があれば、遠足、社会見学企画したいな~ 今回お邪魔した大興印刷さん↓ ありがとうございました。