![仕事_女性__2_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18027860/rectangle_large_type_2_8be335ab0eed8d213054bbc024ba2d96.jpeg?width=1200)
仕事のペース(スピード)「早い」「遅い」
今おかれている職場の仕事のペースって「早い」と思いますか?
正社員で働いていた頃
わたしは、栄養士として新入社員で入社した時に社員食堂の給食管理業務を行っていました。
毎日同じ環境で、お昼ごはんを作るのです。
切るのがゆっくりの人、盛り付けるのがゆっくりの人、作業がなんでも早い人…様々な人がいました。
お昼直前はいつも忙しくなるし、次の日の仕込みが溜まっている時は急いで仕事をします。
でも、仕事のペースが早いだの遅いだのを気にしたことはありませんでした。
1回目の転職で、ベンチャー企業に転職しました。
主にサプリメントの営業(アヤシイw)
売上が悪くなれば、すぐに新しい事業を立ち上げて、売上を上げる新しい策を練ります。
よく考えれば、毎月新しい部署ができて、毎月違うことをしていました。
当時、
・社長って判断が早いな
・また新しいこと言って、新しいことをやろうとしている
そんなことを思っていました。
決断が早過ぎてどんな思考回路がなのかがわからず、ついていくのにいっぱいいっぱい。
いや、ついていけていなかったから、面と向かって話すのが怖かった思い出があります。
今だったら、普通に話せる自信、あるかな。
ベンチャー企業の社長になって
現在、そんなわたしも 会社を経営して7年以上が経ちました。
社員は、当社の仕事のペースについてどう思ってるかも気になるところですが、当社が…というより、今とわたしが正社員で働いていた頃では時代のペースが変わっていると思うんです。
18年前、みんなガラケーでした。
ここ10年でガラッと変わりました。
今までのノウハウでやっていても、成功しないことがほとんどです。
会社のペースが…ではなく、時代のペースがどんどん早くなっているように思います。
今までと同じペースでやっていては、ふつうに歩んでいると後退しているように思うくらい。
仕事のペース(スピード)を決めるのは「じぶん」
今、クライアント様からいただくお仕事に関しては「締切」がありそれに則って仕事をしています。
自分が生み出す仕事もあり、それに関しては締切はありません。
ダラダラしようと思えばどんどん遅くできるので、わたしは「宣言」してやらねばいけない状況に自分を陥れ、早くやるようにしています。
あぁ…なんてドM!(笑)
ふつうに成功したいんだったら、そのペースでいいと思うのですが、わたしが達成したいのはもっともっと大きな目標です。
もともと、能力が高いわけではないのでそれをカバーするためにも、「人の3倍の速さで、人の2倍の時間働く」ことをモットーに仕事してきた独身時代がありましたが、子どもができてそうもいかなくなってきました。
やるからできる!でがむしゃらにやってきたのですが、やっとそうもいかなくなってきたことを認めています(遅)。
現在は「やるべき仕事を厳選し、内容を濃く働く(もちろん早く)」を目標に取り組むよう意識しています。
時間を意識して取り組むことで、もっと有効な時間の活用ができるかもしれませんね。