
【3人目育児】寝ない。
あなたは
「3人目だからもう育児も慣れているでしょー」
といってしまう側の人間だろうか?
わたしは、その言葉の意味が全くわからない。
妊娠出産および子育ては
毎度本当に大変である。
妊娠愚痴シリーズ ↓↓
産後シリーズ ↓
今回の状況
わたし、2024年10月に計画無痛分娩で出産
今回は寝ない赤ちゃんの話
3人目が一番悩まされた。
ゲップで起きてしまう
3人ともそうだった気がするのだが
ただでさえ短い睡眠時間なのに
ゲップで起きてしまう。
もちろん、セオリー通り
授乳後にゲップさせているのにだ。
つまり、
ゲップしたら終わりじゃない人がいる。
悩んでいるのはあなただけではない。
さらに今回の赤ちゃんは
一番頻回授乳で大変さが
ましましであった。
こんなサイクルである。
(新生児期ー1ヶ月)
授乳
↓
ゲップ
↓
寝る
↓
と思ったらゲップで起きる
↓
抱っこであやす
↓
(ゲップ)
↓
授乳?お腹すいた?
↓
一番上へ(授乳)
このサイクルが30分ー1時間程度で
回るのだ。。
これでどう休めと??
掲示板などでは・・
「寝ない?
粉ミルクなら休めるじゃーん」
と安易に書いてあるときもあるが
哺乳瓶で飲ませると
ゲップが母乳より溜まりやすい
性質がある。
なので、このサイクルから抜け出せないのだ。
ということで、
眠れなさすぎてメンタルにきた。
ご飯は
ドゥーラさんに完全にお任せしたから
余裕かと思っていた。
あれ、、休めない。
※ご飯はあってよかった本当に。
産後
わたしは音に敏感になってしまった。
(動物みたいだが、産後あるある。)
なので
静かに過ごしたいのに
上の子供たちの生活音がうるさくて
落ち着かない。
猛烈にイライラした。
ガルガル期とか
茶化さないでほしい。
もっと深刻である。
何が背中スイッチだ
本気で背中スイッチに悩んでいる方は
スイッチ?ふざけんな!!!怒
令和だぞ?テクノロジーでなくしてくれ!!
と思ったのではないでしょうか。
わたしはそう思った。
3人目の赤ちゃんは
トッポンチーノ (←リンクあり)
(2人目のときにめちゃくちゃ効果あった)
無効であった。
抱っこ
授乳
それ以外に寝かせる方法を持っていなかった。
授乳で寝たかなと
布団に寝かせようものなら
数秒後
「ぴえーーーん」
と昼夜問わず大泣きするので
新生児から使える抱っこ紐 (←リンクあり)
にいれ、歩き回った。。
‥はぁ 2時(深夜)か
‥はぁまだ 3時半(深夜)か
今まで運が良かったのだろう。
そんな経験がなかった気がするので
つらすぎて泣きながら部屋の中を歩いた。
ときには、歩きながら寝られないかと
目をつぶりながら歩いた。
(無理だった)
朝がくるのが怖い
と何度も思った。
こうして歩いて寝かせて
横にする。
30分ほど すると
「ふぎふぎ、ぎゃーー」
今回の経験でわかったのだが
親にとって、寝始めて30分は
ちょうどいい気分なのだ。
寝始めて、体がちょうど寝るぞーとなる感じ。
そこを授乳のために立ち上がるのは
ストレスと負担感がものすごく強かった。
「死ぬ・・」と思った。
夫は??
今やイクメンブームだ。
「寝ない。」
この手の相談では
各種掲示板でも「夫は?」と言われがち。
(同じような方の相談をみては励まされる人です)
イクメンというか
責任果たすのは当たり前というか
一瞬の快楽のために
一生の負担を女性だけに押し付けることが
やっと許されなくなってきた(ほんの少し)。
というのが昨今のイクメンブームなのかと思う。
・・
さて、わたしも当然、深夜の授乳を
夫にお願いした。
産前から。
そして、寝ない赤ちゃんとわかったので
夫ができるミルクのローテーションも決めた。。
で、どうなったか?
深夜対応数回で
夫は体調を崩した。
つ、使えねーーー!!!!!
しかし、同情の余地もある。
女性は産前から
こういう夜勤的な展開に備えて
ホルモンが作用して
眠りにくい症状に悩まされる人もいる。
(わたしです)
しかし、
夫にとってはただの夜勤だ。
夜勤が体に合わない人もいるんだから
できない人がいてもしょうがない。。
(でも、悔しいというか無能感は感じる)
また、3人目だと上の子供の世話も必要なので
夫に倒れられるわけにもいかない。
(仕事もあるしね)
ということで
夫の夜勤対応はフェードアウトしてしまった。
色々試した(新生児~生後3ヶ月現在)
「新生児 寝る方法」
夜な夜な検索した。
そして色々試した。
どんなに効果があるとされるものでも
効果は完全に
目の前の赤ちゃん次第である。
みんな試してるんだなと
思っていただければ。
‥
youtubeの音楽
>無効
(新生児期)なにが数分で寝る!だ!!怒
(3ヶ月)ないよりまし?
トッポンチーノ (←リンクあり)
>無効
抱っこ
>有効
ただですね。
下ろした途端に泣く。
腹の上で寝かす
という方法もあるが
繰り返すと
腰への負担が大きいので
気をつけてほしい。(経験者)
抱っこ紐は、
母体の肩・腰を犠牲にしがちだ。
産後は骨盤はじめ関節がグラグラ。
ここで無理をすると
その後、体の歪みにつながるので
おすすめはできない。
でも、母しか抱っこできない場面もある。
新生児期
わたしは抱っこすると悪露がでたりして
あからさまに「無理している」と感じたが
他に選択肢がなく無理した。
うん、知ってた。
スリング
>有効
ただ、使うのにコツが必要。
落としそうで怖くて
夫しか使っていない。
すぐに大きくなってしまったので
新生児期~1ヶ月しか使っていない。
電動バウンサー
>少し有効
レンタルのほうが安く手に入れられるが
メルカリで美品を買うのと2000円くらいしか
違わなかったので買ってしまった。
ゆらゆら+安らぎの音楽で
泣いていても寝ることができたこともあった。
寝室まで運んで
夜寝かつけに使ったこともあった。
が。
リビングとの移動がめんどくさくて←
3ヶ月の今はリビングのみの使用となっている。
新生児期に比べれば使用頻度は減った。
というのも、
3ヶ月の今は
夜は親と同じベッドで
寝られるようになったからだ!
寝室のベッドになれるまで
3ヶ月かかった。
散歩
>大有効
ただ。
新生児期は外出できないので
母が一番休みたい新生児期には
使えない。
また、抱っこ紐より
ベビーカーのほうが
腰に優しい。
我が家のように
賃貸住宅だと玄関が狭くなるが
ベビーカーは自分の腰のために買った。
(中古)
余談だが、
3人目の人生初散歩は
信号1個分で大泣き。
赤ちゃんが
散歩に慣れる時間が必要だった。
3ヶ月の今は
1日3回行っている
(冬だと上着を着せるのが面倒くさいが
寝てくれるのでしょうがない)
頑張れ、みんな。
・・・
新生児 つらい
育児 やめたい
で検索したのは
あなただけではないです。
妊娠愚痴シリーズ ↓↓
産後シリーズ ↓
・・
朝井リョウさんまで40日
この数字の意味は以下の記事から
小声:
スキ♡を押してもらえると続けられそう!
・・・・
おすすめ!!朝井リョウさんエッセイ3部作
風と共にゆとりぬ (文春文庫)
人生を変えた一冊(と朝井さんに言いたい)一冊
時をかけるゆとり
そして誰もゆとらなくなった(最新エッセイ)
いいなと思ったら応援しよう!
